スポンサーリンク
制作日記

7cmジョイントのその後

2つ目は色落ちなくいきました。 ただ、後側が重いようでラバーフックだとスローシンキングに・・・(1つ目とおもりを変えていないはずですが) でも、泳ぎは結構S字になってくれます。 (2つ目はダブルフック&ティンセルでいこうと思います...
制作日記

サーキットボード・バイブレーション?

冬用にメタルバイブを作りましたが、もう少し細いシェイプで・・・おもりもナツメの方が様になる? そういえば金属板ではなくてサーキットボードを使ったものがあるようですね。 最近はリップでサーキットボードを使わないので・・・ 確かにこっちの方...
これ、使える

セカンダリーポイント?

春に備えて、「し~くれっとの釣りブログ」さんで勉強していました(^_^;) すると、「セカンダリーポイント」という言葉が・・・ それで、千代田湖の地図をグーグルで改めて見てみると、航空写真モードにすると湖面に色の違いが・・・(少なくとも...
制作日記

ギルライクのリップ等

シャッドの代わりになるプラグとして、ギルライクのトップアイを少し長めにしたものが上がりました。いつになく色止めができて、これまでにない艶を出してくれています。(キンフナの方は金が眩しい・・・) ブルーギルの稚魚を参考にして削り出し...
タックル

PEラインにTry

66Lのスピニングロッドに0.6号のPEラインを巻いてみました。 例えば、60SPのベビーシャッド辺りを飛ばせるように・・・ (ハイシーズン中もボイル時に軽いメタルジグあたりを?) ただ、結び方大変(^_^;) 飛距離は...
制作日記

色止め、できた・・・

今回は色落ちしないでできたようです。正直、落ちるのを想定してカラーリングしているところもあって・・・色が濃くなっています(^_^;) 今までと変えたところは、 カラーリング後、一日置いてからセルロースのエアブラシ塗布。 次の...
制作日記

えらの貼り方

今年は、個人的にですが変化の年(^_^;) えらの工程を検討してみますか・・・ 千代田湖でメインになるルアーは・・・ プロップベイト(ワカサギ) ギルライクのフラットクランク(稚ギルカラー) ライザーベイトライク ...
これ、使える

フェザーフックにTry

この作業、どこかあこがれのようなものがありました。 と言ってもフェザーフックづくりの時だけですが。いやラバージグにも使えますね・・・ これが必要のようですね。 これは自作できそう・・・ なぜか、これのグリップに使えそうなアル...
制作日記

アルミを貼った後

ベリーとバックの段差に対して検討していますが、アルミ箔はやはり貼るのが難しい印象です(^_^;) それと、アルミテープを使った従来のやり方だとえらの部分は下地を削って成形して一緒に貼っていますが、アルミ箔だと下地に段があると難しい? (...
これ、使える

アルミホイルにうろこ模様をつける方法

今年は変える年(^_^;) (アルミテープからアルミ箔へ) これまでは100均のアルミテープにネジの棒で模様を押し付けていました。 試しにアルミホイルに塗装で使っている三角コーナー用の網で・・・ 前述の際に使っていたゴム板の上に...
スポンサーリンク