CDか圧縮音源か

カーグラフィック最新号で、松任谷氏が昨今のクルマをオーディオに例えていました。氏はアナログレコードとCDで比較されていました。

私の場合は「圧縮音源」と「CD」になるでしょうか(CDもサンプリングではありますが)。

従来はCDを非圧縮で焼いて車内では聞いていましたが(アルパイン&キッカー)、新相棒(BR9)ではクラリオン・クラスヴィアによるAACファイル演奏をほとんど聞くようになりました。自分がそうなることはないはずでしたが(圧縮音源は聴かない)・・・

「音楽はこんなもんでいいか・・・」というような感覚が多くの人にクルマに対しても広がっているのでしょうか。

しかし、デジタルには可能性があると思います。例えば、24bit/96kHzといった高音質音源の配信);というように・・・(CDを超える?)

スバルには「高音質音源」的乗り味を目指して欲しいと思います(LPレコード的なというのは現実的ではないでしょうし)。また、個人的に私の相棒もその方向(非圧縮)に調整していきたいと確認させていただきました。

そういう意味でフレキシブルタワーバーは如何に!(4月中?)

(それと音楽も、せめてロスレスに・・・)

//

音楽はフリーで? [IR0430]  2010-04-03 16:51:41 (土)

どっかの記事(確か日経BPあたり)で若い世代は音楽に金を払う概念がそもそも希薄で愕然とした、という話がありました。着うたフルの無料キャンペーンなどはそうした意味でプロモートとしては痛し痒しかも知れません。

クルマのアンケートでも「クルマに金をかける男はダサい」という結果が出ているそうでメーカー関係者が落胆したとか。都市高機能化と人口集中と人口減が同時に進む日本ではマスマーケットそのものが消えてるような気がします。

時にフレキシブルタワーバー、半年前にBPに衝動買いしました。正直、いらない微振動のキックバックが増えてその割りに目に見える効果はない気がします。また2リッターNAのBPはフレキシブルタワーバーの効果が効く前にビスカスの差動制御が根をあげる感じがするので、多くのユーザーコメントにあるほど私は効果を感じていないです。残念。

-IRO430さん、投稿ありがとうございます。CDより高音質の配信は有料でも・・・なんて食いついてこないのですね(^_^;)

クルマに金をかける男はダサい!・・・掛け方によってはうちのWifeはアラフォーでもそう思っていますが、でも今回の帰省で「スバル見直した!」発言が飛び出しました。確かにいい仕事する。

フレキシブル・タワーバー付けてらしたんですね!でも、そうですか・・・5代目はいけるかと根拠なく今度の感謝デーで・・・

そうだ、今回の帰省で×××とすれ違ったんです!あれホントにいるんですね(^_^;)子供達も大騒ぎ!あれだけの反応は最初で最後でしょう。

(ヒント:我が家のトミカで峠やまみちドライブのラップが一番速い・・・) — [Tanac] 2010-04-04 09:26:31 (日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました