セルボのデザイン

これは私が期待しているSUZUKIではない・・・

スイフト、SX4とスズキの小型車攻勢は、私の琴線をかなり鳴らしてくれました。

スイフト・スポーツの2Lモデルの噂は大歓迎ですし、家内用のAクラスの後継としてSX4の内装強化バージョンの設定が追加されれば、「前乗っていたSVXと同じデザイナーが線を引いているんだよ・・・」と「欧州ではFIATなんだよ」のどちらが有効か実は検討しています(SVXは裏目に出るか・・・)。

昨日あたり、いすゞとトヨタ提携の余波なのか、「小型車と軽を分けていく。」という鈴木会長のコメントを散見します。

このセルボはまさにそれを先取りしてしまいましたね・・・スイフトやSX4の薫りは感じられません。

新型Aクラスという表現もありますが、ヴィッツに・・・それと、ヘッドライトがCOLT?

TanaCar.netのデザインコンテストでも、スイフトは高い評価を得ています。そうであれば、その流れを汲めばいいのにと思うのですが・・・

しかし、トヨタ・オーリスを見ると、流れを汲むのが必ずしもいいとは限らない事を知ってしまいました。私はヴィッツのデザインは好きなので、オーリスはデカ・ヴィッツにすればいいと思っていました。それなのに、オーリスは入ってこないのに実は戸惑っているのです(デザインとは難しい物ですね・・・)。

この手法(相似変形)は成功モデルを下のクラスに反映させるパターンのときに上手くいくのでしょうか・・・

//

-スズキの軽は他車デザインの引き写しでお茶を濁すようになってしまったのでしょうか。セルボもですがMRワゴンもR2とムーヴラテをミックスしたような感じですし。スズキはデザインに関してはトヨタと並んで国産二大巨頭だと個人的には思っていたのですがネタが尽きてきたのかな。スイフトもフロント周りはかなりの出来だと思いますが、サイドとリアが未消化というかデザインを優先したがためにオモチャっぽくなってしまった印象があります。もう一頑張り欲しかったです。SX4はTanac様的に言うなら自分にはあまり入ってきませんでした。同じジウジアーロデザインなら、ショーカーという強みはあるにせよパリサロンに出品されていたダイハツのクロスオーバーの方が好みです。デザイナーやメーカーのテイストというのはあると思いますが、特定モデルのデザインを相似変形させることには疑問を感じます(二輪車にはよくあるのですが)亜流はオリジナルを越えることができないのは自明の理です。そんなモドキ車にプライドを持って乗れるでしょうか。少なくとも私はイヤです。 — [G>] 2006-11-10 23:53:53 (金)

-G>さん、いつもありがとうございます。いまさらですが、私はデザインを論じるベースがありません・・・デザインコンテストは、私の嗜好が車好きのみなさんのそれとどういう位置関係になるのか、確認する事が出来るのでとてもありがたいと思っています。

ご提示のパリサロンのダイハツのcrossoverコンセプトですか・・・あれ、入ってきません。まあ、G>さんとはデザインの嗜好がズレていますからね(^_^;)でも、私は190Eは好きですよ。あのまんまで、アテンザの顔で六連星が付いていたらすぐ買いますよ(きもちわる~い)

私は、開発中のレガシィベースのミニバンは大事だと思うのです。プレマシーをちょっと背を低くした感じでどうでしょう。ヴィッツベースのスモールも成功すれば、少しレガシィの肩の荷を軽くしてあげましょう。それで、

http://www.webcg.net/images/webcg/R000170081.jpg

この辺を、マークしていきましょう。– [Tanac] 2006-11-11 16:16:27 (土)

-そうそう私とTanac様のデザインの嗜好ってベクトル合いませんよねー(苦笑)辛うじてBGが重なるくらい?かな。まあ、好みの異性のタイプが異なるように個人差があって当然なんですが。車の好き嫌いはともかくアウディの成り上がり方は私も見習うべきだと思います。ピエヒのように技術畑に精通し(ここがゴーンさんと違う重要なポイントかも)強力なリーダーシップがとれる人間がスバルにも出てくれば可能性はあるでしょうか。 — [G>] 2006-11-11 21:01:38 (土)

-相変わらずBGに病気状態です(^_^;)昨日も初老の夫婦が駆る緑のGT-Bにまいってしまいました。あのドライバーは大事に乗っていたに違いない・・・(涎)

モンタージュ写真の画像ソフトみたいなの(顔が連続的に変わっていくアレ)でBGと上のオールロードを混ぜたようなもので、私はいいです・・・ — [Tanac] 2006-11-12 07:07:54 (日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました