【試乗】マツダ・アテンザ・スポーツワゴン23S

マツダ アテンザスポーツワゴン

 

これは強敵(と書いて「とも」と読む。By 北斗の拳)

試乗したのはステーションワゴンです。私の同僚が買い替えでワゴン車を検討しているの受けて、マイナーチェンジで5速オートマにグレードアップし、内装も改善したというアテンザに久しぶりに乗ってみようと思いました。

ステーションワゴンを選ぶ彼の選択は賢明だと思います。ステーションワゴンは一台ですべてを済ませようとする場合、車の理想形ではないでしょうか。その人はスバル・フォレスターからの乗り換えになるのですが、フォレスターのようなクロスオーバーでもそれほど必要な状況は多くないということでしょうか・・・SUVよりステーションワゴンの方が積めますよね、実は。

アテンザはカペラの後継車として登場ました。このクラスのスポーツセダンを活性化させることになります。それといくらホンダ・アコードが走って素晴らしくても、アテンザは器量がいいですよね・・・(Tanac、実は面食いなんです)

ただ、あの内装は・・・

その後も魅力的なスタイルのマツダ車がデミオ、プレマシーと続き、さらにはアテンザの内装を凌ぐ弟分のアクセラも登場してマツダも競争に加わってきました。

マツダはスポーツの遺伝子が組み込まれていると思わせるのは、その着座位置の低さです。TanaCar.netで初めてでしたね、最初のシートの調節で座面を上げたのは・・・前に乗った人が私よりめずらしく座高が高かった?それにしても調節幅が多いのは確かです。

それと、センターコンソールのパネルが金属調のものから暗い色調の化粧パネルに変わっています。中途半端な木目調よりいいと思います。よく見るとダッシュボードは変わっていないですね。でもあのパネルの変更で全体の雰囲気が大分ちがいます。

ちょっと走ってタイヤが温まると(さすがマツダ。今年の冬は寒いのに試乗車はスタッドレスではありません)舗装の不整を越えたとき等の遮音がけっこういい事に気付きます。マツダも良いんですね・・・(スペックBではないレガシイが大丈夫か不安になってきました)

それと、ハンドリングです。この切り始めのシャープな反応はデミオでさえそうですから苦笑してしまいます。それにほとんどロールを感じないでコーナリングします。ステアリングインフォメーションは豊富で、油圧パワーステアリングの熟成極まれりというところでしょうか。

しかし、調子が出てきて突っ込めるようになったのはリクエストで二周目になってからでした。プジョー407、シビックの試乗の時と同じコースだったのですが、この2台は始めのコーナーですぐに癖がつかめて、すぐに自分の車のように安心して突っ込むことができました。

これはタイヤの問題かもしれません。アテンザは45%扁平率の17インチなんですよ!でも17インチをばたつかせずに履きこなしているし、慣れたあとは痛快でしたからこれはこれで「あり」だと思います。55%くらいの16インチスタッドレスでは別のバランスを見せてくれるかもしれません(1台で2度おいしい)。

エンジンは2300はバランスシャフトがついているからか、振動は少ないと思います。ただ、あのハンドリングからすると大きく踏んだ時は、「おーっ!」となる音をもうちょっと聞かせてほしいと思ってしまいます。

アテンザには「スポーツ」というタイプがあります。5ドアハッチバックです。

2008年2月のフルモデルチェンジから2年、「マツダ・アテンザ」シリーズにマイナーチェンジが実施された。ハッチバックモデル「アテンザスポーツ」のリアコンビランプは、クリアのレンズと透明感のあるLEDランプの組み合わせに変更されている。18インチのアルミホイールのデザインも一新された。

先ほどステーションワゴンが理想形とは言いましたが、本当に荷物を満載にすることってそんなにあるでしょうか。トノカバーを閉められるのがほとんどなら、5ドアハッチバックでも同じ事ですよね。アテンザの場合めずらしくセダンよりスポーツ(5ドアの呼び名)の方がグッドルッキングだと思います。5ドアハッチバックはあとはシトロエンとルノーくらいでしょうか。ということはエンスーじゃないですか、これは!

念願の5速オートマティック・トランスミッションも手に入れ、アテンザシリーズはかなり魅力的になっていました。弟分のアクセラも、イタリアの大きな自転車レース(ジロ・デ・イタリア)のサポートカーに選ばれています。ここで日本車が選ばれるのは例外的で、デザインの本場イタリアでイタリア車を押さえたのは快挙だそうです。

「日本にはMAZDAもある。」と思い知らされました。失われた十数年の間に開発された日本車達に実力派がけっこうあり(シビック、レクサス、スイフトetc)、デザインでも結果を出していることは誇らしいほどです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました