【掲示板より】進化だったのか [G>H>P]

最新号のClub LEGACYの巻末に、BGvsBHvsBP三モデルの対決というか比較試乗の記事が載っていましたが、それを読んでちょっと考えさせられてしまいました。

エンジンについては確かに進化してきたと言っていいと思いますが、その他については?マークのつく部分も少なくありません。“熟成”“正常進化”のように見えていたけれど、その裏には“トレードオフ”と“迷い”が内包されていたのだと、今更ながら気づきました。もっとも、だからこそそれぞれのモデルに異なった魅力が備わっているのだとも言え、一概に非難はできませんが。

私個人の評価は、リポーターの吉田直志さんの結論とほぼ同じです。なんだかまたBGに乗りたくなってしまいました。

//

-G>H>Pさん、いつもありがとうございます。ご紹介ありがとうございました。早速同記事をチェックするようにいたします。実はBDレガシィRSカッコイイと思っていました(デザインコンテストで入れ忘れてました)。台形グリルは薄くてライトと直結だからいいんですよね。水平対向の低重心もイメージされます。同じようにそれが連想されるリアデザインも、B4よりもSVXやRS(BD)の方が私はいいのですが。そろそろ、マイナーチェンジですね。デザインも変わるのでしょうか。スタッフの方の「ささやき」をお待ちしております。

他人事ではないのですが、ホンダも・・・民主党の党首選で小沢一郎さんが「新し家を作るなら、前のを壊さないとできない」と言っていました(小沢さんの演説参照)が、ストリームオーナーとしては壊さないでいいところも壊されそうで心配です(横からのシルエットはイケてると思うのです・・・)。 — [Tanac] 2006-04-27 05:55:54 (木)

-僕がレガシィが欲しいと思ったのは2代目のBDセダンRSでした。これは今見てもカッコいいスタイルで秘めた力、魅力を持ってるように思えます。G>H>Pさんのコメント通り性能的には進化をしていると思いますが魅力的な部分としてはさほど進化もなくデザインに於いても保守的といいますか、面影を残す無難な道を歩み過ぎた結果が今の状況になったのではないかと思います。やはり車は女性でなければならないと、常に惑わす魅力を持った車でなければ注目されないのでは?変な例えで申し訳ありませんが、やはり注目を集め一目惚れをさせれるデザインが必要だと、スバルに欠けている部分はそこしかないと思います。中身はいいもの持っている訳だし、常にそこだけは努力していると思いますから。

PS:水平対向の2シーターが希望です(笑) — [ZOO] 2006-05-07 19:25:38 (日)

-ZOOさん、ありがとうございます。私もClub LEGACYを読んでみました。そもそも3代のモデルをあのように比較する企画が成り立つことに対してSUBARUに敬意を表したいと思いました。

示唆に富むメッセージでしたね。当サイトのアンケートからも読み取れると感じていますが、「レガシィ・ツーリングワゴン」は特別な存在なのかもしれません。レガシイ RS type RA→SVXという変則的なスバルの経歴を持つ私は、ボディーはTOYOTAであってもいいと思っています。ただそのトヨタはカローラやセルシオのような「マジ・バージョン」のTOYOTAですが。 — [Tanac] 2006-05-08 05:54:51 (月)

-追伸:「女性」観もいろいろあり、得意分野ではないかもしれません・・・でも「常に惑わす魅力」これはパートナーとなると・・・アンケートに「車に求める資質」を追加しているのですが、「経年変化の少ない耐久性」が支持を集めています。そういう女性観もありですかね。この辺りはトヨタとスバルで議論されているかもしれませんね。 — [Tanac] 2006-05-08 06:20:58 (月)

コメント

タイトルとURLをコピーしました