「それなら、・・・・という車もあるよ。」
・・・それになりそうです(^_^;)
いや、それだけで決めるようなタイプではありません。
幸いディーラーに現車があって、試乗もさせてもらったようです。
まあ、「A」は一周に7年、「B」は8年。「B」が1年早く走り出したら次一緒になるのは・・・
元々順番はC3の方が先になるはずだったのです。
CH-Rのレクサス版?VEZELのモデルチェンジ・・・
いや、たぶん長男の受験まで、が律速段階だったのでしょう。
ではC3ではなくてそっちになったのは、
「こっちの方が都内を往復できそう」と感じたとのこと・・・
(そのような評価をするセンスがある?)
でも、20年前は、甲府-高田間をちょくちょく往復していていたのです・・・
そのブランドは私もウェルカムです。逆に奥さんがそれを選ぶイメージがありませんでした。
(本当はスピード狂?)
いえ、どちらかと言うと後ろがイライラしてるのでは・・・という運転です。
狭いところを走るのが下手だからゆっくり走っていたとのこと・・・
(たしかに絶叫マシンの類は大好き・・・)
「(代車は)出だしで力があるから、・・・よりこっちの方が(出だしで)ダッシュしないで済みそう・・・」
さすがエンジン・オブ・ザ・イヤーを獲っただけはありますね。響いたようです。
実は私はそのモデルの事はよく知りません(^_^;)(試乗もしていません・・・)
え!そっちのグレード!(黒いグリルだけど大丈夫?)
いろいろ、よく分かっていなかったのかもしれません・・・普段はネコをかぶっていた?
ただ、そのブランドの事を最近ここでも書いていました。
(今思えば、自分が車好きになったのはそのブランドを知ったからかも・・・)
奥さんが・・・に乗る、いや、・・・を良いとしてくれる人と一緒になる?(順番が逆ですね)
学生の時、当時としては大きなスーパーでそのブランドの展示会をしていました。
(おそらくその時の方は今、別のディーラーのあの人・・・)
欧州車がいかにすごいか・・・熱く教えてくれました(^_^;)
試乗もさせてもらい、サスペンションの奥深さの入り口を案内してもらったのかもしれません・・・そうですね、私の試乗スタイルはこの時のものでしたね。
次男はそのマークの入ったタオルを首にかけて、
「車のマークの中でこれが一番好きだよ。」としていました。
実はスピード狂、と自ら言った奥さんが豹変してしまうのか・・・(豹ではありませんが(^_^;))
「本当だったら200km/hで走りたい・・・」は120の間違いだとは思いますが・・・
マニュアルモードで結構楽しめてしまうかもしれません・・・
アクセラはタイヤを外さないとリアの減衰力が調整できないのですが、その時の参考にさせてもらう・・・
(そういえば、アクセラがスタッドレスに換わる前に届くの?)
追伸:
担当の方はMT乗りとのこと・・・(素晴らしい!)
若いのに左ハンドル+MTで頑張っているようです。
(そういえばそっちのモデルチェンジは・・・)
コメント