健康 ついに・・・ いや腹立たしい事があったのではなくそのままなのです。 先週の金曜日頃から肩こりと頭痛が出たのですが(前回も画面を長くみて不自然な格好をながくした後でした)どうもいつもより頑固だったのです。 今日測ってみると、160!降圧剤飲んでも150... 2011.01.19 健康
健康 祝出版 はじめて肉親が本を出しました。 ちょっと不思議な感じですが、彼は患者会の活動のなかで本当にいろんなことを考えてきましたし、今回の本もそのコンセプトに沿った良い内容だと思います。 (表紙の絵と彼は無関係とさせていただきます。彼は・・・そう、... 2010.06.24 健康
健康 けっこう大変 便潜血陽性だったからですが、そうでなくても40歳で一度やっておきたかったのです。←家族歴があるので。 大腸・直腸癌の家族歴がある方は、遺伝が強く関与するので大腸内視鏡検査を40歳時には一度・・・ 私より上手い人にやってもらいましたが、今... 2010.03.19 健康
健康 メンテナンスが大事 一昨日、義理になりますが近い人がくも膜下出血で亡くなりました。 搬送時にはGrade 5。蘇生によって家族の受け入れの時間が与えられ、最期には集まった人達が思わず笑ってしまうような復活劇も魅せてくれて、華々しく散って行きました。 私の妻... 2009.11.21 健康
健康 運転に有用 福岡の泊まったホテルのモールに、眼鏡ショップがあり同僚に勧められていたメガネを作りました。 調べてもらうと左が1.5、右が1.0(乱視あり) かけると、遠くが良く見えるようになりました。 フレームはβ-チタン!(ドライバーみたいで... 2009.04.10 健康
健康 生存率の差が大きい 昼のNHKのニュースでやってました。以下、記事より抜粋です。 「国立がんセンター予防研究部の津金昌一郎部長たちの研究班は、40代から60代の9万6000人を10年以上にわたって追跡し、生活習慣や体型ごとに、がんや心筋こうそくなどの病気への... 2009.01.31 健康
健康 「隠さないことです」 あとでここに書こうと、思わずメモしました。 緩和医療の講演を聞きました。骨転移に対して除痛目的に放射線治療を受けている患者さん自らお話になると案内にあり、拝聴しました。 緩和医療における尊厳は鎮痛によって初めて得られると確認させられる貴... 2008.09.07 健康
健康 腐ったら 「膿を出す」という表現があります。私がその言葉から持つ印象は皆さんとは違うかもしれません。 アテロームという大きなニキビのようなものが背中にできて化膿してしまうことがあります。 感染が高度の場合、ちょっと針を刺して膿を絞り出すだけではす... 2008.07.18 健康
健康 是非お試しを(家にあるものでできます) たまたまNHKの「ためしてガッテン」を見ました。 番組の結論が今使っている枕と大分違っていたので試してみました。 かたくなった座布団とタオルケットだけでできるので・・・ 全然違います! 起きたときの感じ(私の場合肩でしょうか)がすっ... 2008.02.06 健康テレビ
健康 チベット体操 1、直立した姿勢から、両腕を水平に広げ、右回りに回る。目が回りそうになったら止まり、腕を下して呼吸を整える。 2、あおむけに寝て、息を深く吸い、あごを胸につけて息を吐き切る。息を吸いながら両足を垂直に上げ、吐きながら頭と足をゆっくり床に下... 2007.11.04 健康