長すぎた寄り道

先週、13年ぶりにベストスコア(タイ)が出ました。

私は、社会人になってゴルフを始めました。独り者で行った最初の赴任地ではほとんど毎日打っていたかもしれません。

1回目の95は3ラウンド目に出ました。

「ゴルフなんてこんなもんか」と、今では子供たちにそうなってはいけないと話している「ウサギ」になっていました。

ただ、そのウサギは寝て休んでいたわけではなく、中古ショップでコンセプト無くドライバーを仕入れてはちょくちょく替えたりたり(打ちっぱなしで打って遊んでいるだけ?)、自己流のつまみ食いスイング改造で道を外れました(^_^;)

気がつくと、110が切れなくなっていました。

ティーグラウンドでダフリ、フェアウェイではイップスのようにショートライナーばかり・・・

外勤先に向かう車内で見ていたNHKの生活ほっとモーニングで、男性アナが図々しく杉原プロに訊いてくれたおかげです。

「どうしたら上手くなりますか・・・」

「重いクラブで(男はウェッジ2本)毎日振って体に覚えこませる、今日は10回、明日は11回・・・それで100回になれば体が覚える・・・」

一応、素振りはまだ続いていました。と言っても15回くらいですが、ゴルフでこれだけ続いたのは初めてかもしれません。

それによって得られたベースとうまく合ったのでしょうか、新しく入手したドライバーが助けてくれました(ドライバー無しでやった方がいいという状態だったのに)。軽く打っても飛ぶし、曲がらない・・・打球音が独特なので思いっきり振る気がしないのも、私には好都合かもしれません。

ラウンドにリズムが出てきて、良い結果につながりました。風が結構強かったのですが、気がつくとセットアップで「大丈夫かなー」というような雰囲気がなく、スッと打っていました。

さあ、このまま一気に・・・90切り。

素振りを杉原プロが言うように回数を増やしていきますか(^_^;)20回の向こうに、別の何かがあるのかもしれない。でもウェッジ2本って本当にきついんですよね・・・

あとはパットでしょうか。先日、子供たちと遊んでいて気付いたのですが、私、パットでヘッドアップしてる?これは家の練習で変な癖がついたかもしれません。

もう、寄り道する余裕はありません。どの道を歩くべきか、ちゃんと考えないといけません(左の脳で)。

でも、やっぱりここは一気に90切り(^_^;)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました