往復70分を如何に・・・

来週から通勤のパートナーが変わります。

土日の当番の帰りは同じ職場の人の新築の現場だけではなくエースコースの広域農道に寄る事が増えるでしょう。

ハンドリングテスト・ドライブが一段落ついたのちに車内で見るだろうコンテンツを準備しています。PCに録りだめしてある動画をDVDに焼いています。

まずは「囲碁講座」(^_^;)

子供たちが囲碁に通っているのですが、下の子がイマイチ入らないようなので、私が相手ができれば少し変わってくる?(なんて言っていられるのも今のうちでしょうか・・・)

私も、いつかは父と一局・・・

いつ見るの?というファイルが視聴されるのは今しかない(^_^;)ということで、新感覚?3か月?英会話もDVD化終了しました。

実はパナソニックのブルーレイ・レコーダーを買ったのですが(テレビが4:3だと縦長になってしまう・・・)、これに録りまくってDVDに入れて・・・そうか、DVD-RWにすればよかったのか(^_^;)

そういえば「刑事コロンボ」をやってくれるみたいですね・・・ん?BSデジタルはCATVからそのままでは入らないのか・・・ディーガの番組表からBSデジタルも予約できると便利なのですが(こちらで衛星アンテナからだと民法のBSデジタル入るのだろうか)。

今回もフロントドアのデッドニングを予定していますが、まずはインナーバッフルと防音で様子見ようと思います(制振はあとで?)

それで、ノートPCで周波数特性を測ってみようかとテストCDとフリーソフトは準備しました。

ちなみにNX808はディーラーオプションにもあるのですが、レガシィの室内環境でのアライメントや周波数特性の推奨設定をメーカーが公表してもらえると嬉しいのですが・・・(その調整が面白い?)

オーディオ・ビジュアルが主役?というわけでもないのですが、それも、こだわった「室内音づくり」に期待するが故。

コメント

タイトルとURLをコピーしました