ちゃんとやってみるか・・・

先日、今年の初ラウンドをしました。

久しぶりで、また言い訳を・・・

いえ、今回は一つだけ違いました。ラウンド前にウェッジ2本持っての素振りがけっこう続いていたのです。

変な引っかけがアイアンでは出なくなりました。100ヤード以内のアプローチも昔のようにさくっと打てました(エイッてならないで)。

それは、素振りによって左の脇を締めるとか、インパクトがゾーンになるような感覚を身体が覚え始めているからなのでしょうか。これまでは、どうすればいいのか理屈ばかりで、それをすると身体はどういう感じなのか・・・というのがなかったと思います。

ドライバーはこれまでと違うミスが出てきました。

引っかけじゃなくて「ダフリ」

Googleで「ドライバー」「ダフリ」でやってみると・・・

「ドライバーはダウン・ブローで打つ」(By中部銀次郎氏)

これは今まで見(え)なかった・・・でもやってみると、力のありそうなフェードが揃いました(ドライバーがダフル方は一読の価値り?)。

でも、しばらくは必要ないかもしれません・・・衝動買いしたマルマンのユーティリティ(20°)がこれまた良く当たるので、当分はティーショットはこれで(^_^;)

4月から勤務先が変わりました。リハのところで帰る前にちょっと筋トレしていく?

ウェッジ2本素振りは、チベット体操とセットでこれからもやって行こうと思います。でも100回は全然無理そうです(20回がやっと)。

密かに、ゴルフがんばるか・・・(90切ったらルール適合ドライバーを買って試合出る?)

コメント

タイトルとURLをコピーしました