【試乗】VWジェッタ 2.0

フォルクスワーゲン・ジェッタ 2.0(FF/6AT)【ブリーフテスト】の画像

CG AWARD 2007のクラスウィンにちょっと待った

Toshさん、ワーゲン・ジェッタのリポートをここに書くことになりました(^_^;)

あ、でもトランクに車が付いてきたと言う人もいる「あれ」ではなくて、懐かしいネーミングを復活させた新型が出ているのです・・・でも、そちらではずっと「ジェッタ」だったんですね。こちらはヴェント、とかボーラという名前になった事もあるのです。

CG AWARD 2007のクラスウィンを獲ったこの車に、まだ乗っていませんでした。VWはゴルフGTI、ゴルフ・プラスとどうも私はしっくり来ないので、ジェッタはノーマークでした・・・

(ただ、つい先日女性の駆るポロGTIがいい感じのロールで左から曲がってくるのに遭遇しました・・・でも試乗車ないんですよね)

この車に試乗する直前にトヨタ・ブレイドに乗ったことを告白しておきます。まさかVWの内装に苦言を呈する事があるとは・・・

プラスティックの内装はやっぱりVW-AUDI。スバルはここを目指すべきなんだよ・・・というリファレンスを変更すべきでしょうか。

コラムのレバー類、シフトレバーのマニュアルモードの操作感は要改善といわざるを得ません・・・

ハンドリングですが、これだけの鋭い回頭性を誇るのであれば、少なくともアクセラのパワステの遊び量に止めるべきなのではないでしょうか。

この点、D型レガシィのパワステは中心からの手応えの発生が繊細で絶妙です。

それと、これだけノーズのインへの反応が鋭いのならもう少し粘ってほしいと思います。それをあてにしてしまい、案外粘らない(アンダーが出るのが予想より早い)から、ハンドルを切りたす必要が出てきてなんともリズムが悪いのです・・・

アクセラ、SX4、レガシィ、シビックにこれらを感じないのは軽量化の賜物かもしれません(このサイトではこれらの軽量化で敏捷性を備えながら剛性が保たれている事による独特の乗り味をニュータイプとしています)。ジェッタは振り回した時にボディーの重さを感じます。

高速域は試していませんが、ライドコンフォートはむしろブレイドの方が上?ジェッタの方がロードノイズが「静か」に感じますが、これは相対的な現象だと思います(他の音で目立たない・・・)。

ただ、エンジンは素晴らしいですね。アウディが開発したこのFSIエンジン(直噴ガソリン)はゴルフ・プラスでも感じていましたが、より中低速トルクが豊かになったようです。ブレイドの2.4Lに匹敵するし、珍しく私の相棒、ストリームのKA20が適わないかもしれないと感じました。

このようなリポートができるようになるになるのを待っていたのかもしれませんが、冷静に考えれば、ブレイドは本来アウディA3を目指すべきかもしれません。これくらいで騒いではイケないとブレイドに言われそうです・・・

さあ、インプレッサはこの流れに続くのか・・・モデルチェンジのタイミングからすれば勝って当然、といきましょう。

//

ブレーキ [Tanac]  2007-01-22 14:03:12 (月)

ブレーキの追加をさせてください。

アクセルペダルの重さはアコードを上回ります。それに対して、ブレーキペダルは遊びが多くカクンと急に効いてしまいます。

遊びが多いのであれば、スバルのように一見スポンジーに感じるのですが踏む強さでコントロールするタイプのほうがいいと思います。

しかし、そうなると硬いアクセルペダルとのバランスが悪くなります・・・

このあたりはアコードが良く出来ていると思いますし、アクセルが重くないRX-8もいいバランスでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました