【試乗】これは気持ちいいクルマ

職場の近くの、自分のエースコースで試せるディーラーにXVの試乗車が早くも導入されたようで、乗って参りました。

パワステの遊びがインプ1.6iよりわずかに多いように感じる主な原因は、相棒BR9の足回りが変わった所為かもしれません。

4輪が安心感のもとにズズズとわずかに滑るような状況で嬉々として農道を走り回った後ではそれが気にならなくなったのが1.6iと同じだったからです。

ロードクリアランスがこれだけあるとは信じられないセダンライクな挙動はまさにアウトバックと同じ・・・横方向のグリップがそれほど高くなく切り初めがシビアではないから?相棒よりむしろロールを感じないくらいです(何とも不思議)。

フロントに荷重しなくても気持ち良く曲がりますし、荷重してグイッと切っても両前輪でグッと踏ん張ってクリアします(内側がフワッと上がるのではなく)。

前に荷重しながらジワーっと少しずつ切ると「グラリ」と少し感じます・・・荷重した場合はかえって「エイッ」と切った方が安定してくれます(大入力に強い?)

(ブレーキを残さないでじわーっとやさしく切った時は問題ありません。)

フラットな乗り心地の良さ、突起を越えるときの音もコントロールされているさまに相棒は圧倒されてしまいます(^_^;)インプ1.6iと2.0i-sのいいとこ取りという感じでしょうか。

音と言えば、リニアトロニックそのものの音(ルルル)がほとんど分からない・・・

本当に振り回して楽しいですね・・・今のインプレッサ(WRXは追加されないのでしょうか・・・)。結局、この気持ちよさって・・・

 

それと、これは一番始めに書くべきでしたが、

「XV、カッコいい!」深まってきた秋にぴったりの色(柿?)

獅子丸さんのおっしゃる通り、これで内装のカラーバリエーションがあれば・・・ですね。

これは次期妻号として胸を張って薦められます。運転している間、その時間がもっとも豊かになる1台ではないでしょうか。このサイズがやはりちょうどいい?

これにフォレスターも続き、ツアラーコンセプト・・・エクシーガの進化によっては、もうレガシィは完全に日本用ではなくなるんでしょうね(B4は導入されないとのこと)。でも、レガシィとそのコンセプトモデルを分けるというのは私も良いと思います・・・(ツアラーコンセプトがインプレッサのWRX的なモデル?)

それに対するプレッシャーを実はアテンザが突き付けてくるのではないでしょうか。余談ですが、でかいワゴンをMTでドライブするのって、どんな感じなのでしょう・・・(まさか、アテンザベースのアルファが出る?)

中国で生産しない道を選んだ(いや選ばされた?)スバル・・・アメリカで成功するしかないのですから・・・

//

XV [獅子丸]  (url) 2012-10-14 00:07:48 (日)

いやあ、そのスタイルやカラーリングをひっくるめて、ホント魅力的なクルマですよね!

MT追加に、期待したい私です。可能性は、限りなく薄いですが・・・

-獅子丸さん、こんばんは。(私もロングブレス続いております(^_^;)身体のフラッシング?)

XVはデザインだけで選ばれる稀有なスバルなのでは・・・最近、その場合アイサイトは必須なのですが、普通の方がレガシィやインプレッサに乗っているのと多くすれ違うようになったと思うのです・・・少なくとも私のようなコーナリングオタクではない(^_^;)

MT・・・次期フォレスターのNAがやっとですかね。今のレガシィのSTIもだめですかね・・・フォレスターのDITにMTがあったら・・・動いたかもしれないです(^_^;)あの2LターボとMTが最初に乗るのは何になるのでしょう・・・何年経っても日本には出ないかもしれませんね。でも年内にアテンザには出ますからね・・・MT。

あ、豪州モデルのMTディーゼルXVを並行輸入? — [Tanac] 2012-10-14 17:29:56 (日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました