【掲示板より】MTは消えるでしょうか。[IR0430]

はじめまして。偶然貴サイトを見つけ、愛読させてもらっております。

インプレッサスポーツワゴン(GC8、EJ18)に乗っています。すでに11年20万kmに届こうかとしています。このGC8の初期型はノイズと振動が強く、低速トルクが細いのが難点ですが、Boxer+AWDの資質は悪くなく、無理なコーナリングでもトラクションさえかかればつじつまを合わせられる独特のコーナリング感覚から離れられずにいます。

いい加減やれてきたので、レガシィワゴン2.0Rを考えてます。実はマイナーチェンジ前のデザインのほうが好きで、見積もりも頼んだのですが、もうそのときは「間もなくマイナーチェンジなのでこの型の在庫ありません」と言われてしまい、まだ買わずにいます。でも試乗してみたらスムーズにまわるようになりましたよね。インテリアの野暮ったいのは相変わらず。メカ以外は後回しのスバルの癖でしょうか。

で、免許とって20年、ずっとMTに乗っていて、次もMTを考えています。ATはどうしてもシフトタイミングが感性にあうものがなく、マニュアルモードで乗っても何か挟まった感触がして好きになれずにいます。

このところ残念なのはミニバン中心にATのみの設定の車種が多すぎて自然と選択肢が減ってしまいます。実はSX4も考えたかったのですが、ヨーロッパ仕様にはあるはずのMTがないじゃないですか。なぜ??

インプレッサ1.5RまでATだけの設定になったのは残念です。アウトバック2.5iもMTないし・・・

日本市場は世界に冠たるFFオートマ大国なので商売上やむを得ませんが、せめて選択肢としては残してもらいたいものです。

あ、先日久しぶりにSVXを見かけました。今見るとなかなかいいデザインです。当時は変な形だな~と思ってました。(失礼)

あのデザインは早すぎたんじゃないでしょうか。

-IR0430様、ご投稿ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。私も次期パートナーはマニュアルミッションにしようと思っています(マニュアルミッションで右脳トレーニング参照)。それにしてもSX4はびっくりしました。おっしゃるとおりMTが望まれますが、それにいいシートがついたら、プレミアムブランドの資格が出てくるのではないでしょうか。WRCチャンピオンですからね、SUZUKIは。(どこかと似てる?SUZUKIも日産じゃなくてこっちにおいで・・・そうだ、トヨタ、往生際が悪い!ここは日本なんだから、会見して謝罪した方がいいのでは。パジェロのときも熊本県警でしたが、スペシャリスト?) — [Tanac] 2006-07-14 08:45:40 (金)

-追伸です。私もいいセンスのSVXを見たのです。マフラーも換えてありました。それはちょうどアウディA6 2.8クアトロにちょっと乗っていたときだったのです。それらに触発されて今のパートナー、ストリームのタイヤを検討し出した次第です(この下に投稿してあるのでアドバイスお願いします)。私は一回スバルを休んでいるのですが、いちど離れてみると現行レガシィの内装はけっこう頑張ってると思いますよ。ただ新しい1500エンジンになったインプレッサ・スポーツワゴン1.5Rにも最近乗りましたが、ドア内張りのクロスは要検討でしょうか。IR0430さんはプジョー1007のような2ペダルミッションがいいかもしれません。始めギクシャクするんですが、そうならないようにアクセルワークをシンクロさせる等の工夫をする必要があるのです。でもそれはマニュアルミッションでしていることと同じなので共感できます。もとはマニュアルミッションですからスリップ感もないですよ。次期インプレッサ(5ドア)やSX4にあれば楽しいと思います。 — [Tanac] 2006-07-14 09:33:39 (金)

-コメントありがとうございます。プジョーの1007ってそういうミッションでしたか。子供が2人いるので、サイズ的に購入は無理ですが、いずれ試乗してみたいと思います。実は昔205が好きだったので、207か、307のSWもちょっと考えたんですけど、田舎なもので、ディーラーが遠い不安から躊躇しています。スバルで感じた雪道の安心感もなかなか捨てがたく・・・。ただどなたかも書き込んでらっしゃいましたが、スバルは同乗者に対するもてなし感覚が不足かなと感じています。娘は一度試乗した現行プレマシーが気に入っちゃって調整がついてません・・・どうしたものやら。 — [IR0430] 2006-07-14 23:58:17 (金)

-IR0430さんありがとうございます。娘さんのセンスは素晴らしいですね。うちの家内に○○の垢を煎じて・・・細かくは把握していませんが、最近のアクセラのパワステ・ハンドリングの進化と比べると現行プレマシーは差を感じますので、マイナーチェンジでアクセラレベルへのブラッシュアップが期待されます。ミッションを横に置かしていただけるならば、フォード・フォーカスはどうでしょう。欧州フォードはいいですよ(FFのBMW)。ただ幅がけっこうあるんです。ストリームも出ましたね(試乗車が当分来そうにありません。大分急いだようです・・・)。 — [Tanac] 2006-07-15 06:51:43 (土)

-早速のコメントありがとうございます。フォード、いいとは聞くのですが、欧州フォードはもう少し地味な印象、なんとかすればプレミア的な満足感でそうですよね。どちらかというと新型ストリーム乗ってみたいです。特にCVT。昔インテグラ乗ってましたので、ホンダのV-TECエンジンも懐かしいです。i-VTEC+CVTの組み合わせに興味があります。昔、ジャスティでCVTありましたよね。地味な車の割に当時としては先進的な技術も取り入れていて、気になっていました(学生だったので買えず)。ただCVT搭載のジャスティはNAVI誌ではあまり評判良くなかった記憶があります。CVTはともかく、車の基本的な熟成が足りない旨の論評だったと記憶してます。そういえばスバルはCVTやめたんでしょうかね。シンメトリカルAWDとの組み合わせも見てみたかった気がします。新型ストリームCVT搭載車とSX4のMTバージョン(もし出れば。ラリー投入のベース車も出るようなので)、試してみます。 — [IR0430] 2006-07-15 07:15:45 (土)

-IR0430さん、ありがとうございます。欧州フォードの課題はまさにそこです。説明のためにあまりに文字を要します。 ストリーム見ただけですが、ルーフラインやリアサイドなどに初代の面影が残りちょっとうれしくなりました。ドアを閉めた音は・・・コレは期待できそうです。それにしても展示はRSZかモデューロ付のどちらかにしたほうが・・・それも踏襲? こちらではストリームの試乗車導入がかなり先になってしまうようです。先にお乗りになりましたらご報告お願いします(VTECインテグラ歴のある厳しい目で・・・) ステラと打順が変わったレガシィベースのミニバンは間に合わないですかね。 コレがディーゼルターボでCVT(or SI-DRIVE)でD型レガシィのコンフォートがあれば・・・ — [Tanac] 2006-07-15 14:21:25 (土)

-ストリーム、こちらでも試乗車全くないようです。いつ乗れるんでしょうか。あとレガシィベースのミニバン、興味ありますね。EJ後継の新型BOXER、NAでSVX調のデザインにしてもらえるとかなりぐらっときそうです。軽量、剛性、乗り味は今のレガシィ見る限りはずさないでしょうし。Tanacさんが書かれていた、スバルのデザインは低重心をアピールするべきという意見には大賛成です。SVX調ならいい線行くんじゃないでしょうか。3分割グリルを導入するのだけはやめてもらいたいです。トライベッカのデザイン、悪い冗談かと思いました。あれ、軽のR2だからいいようなもので、今のインプレッサもこなしきれてない感じがします。無理に翼をイメージしなくても・・・車なんだし。全体のデザインで航空機的な機能美を目指していただきたいと思います。 — [IR0430] 2006-07-15 23:23:00 (土)

-↑3分割グリルはR2じゃなくてR1でした。失礼しました。 — [IR0430] 2006-07-15 23:27:15 (土)

-新型ストリーム1.8Xに乗りました。RSZに乗るまで保留としたいと思います。いろいろ書きましたが、やはりレガシィ2.0Rでしょうか・・・私も次の候補は今のところレガシィ(MT)ですね。 — [Tanac] 2006-07-20 18:42:01 (木)

コメント

タイトルとURLをコピーしました