また、子供たちの列に車が突っ込む事故が起きました・・・
でも、かわいそうに・・・残念・・・はあえて書きません。
それをしても同じような悲劇を防ぐことにつながらないので(現に連綿と繰り返されている・・・)。ただ、保育園側に安全対策を質した記者には、横断歩道で子供が渡ろうとしたら止まっているのか訊きたい。
この文章が当たっているのでは。難しい問題ほど数字で見ることが大事だと思います。
皆さんは運転に直接関係ない、例えば携帯端末の画面を見るなどして運転中「よそ見」をした事はあるでしょうか・・・
私は今の相棒アクセラになってからは少なくともありません。そう、言い切れるんですよね、スマホ持っていないので(^_^;)携帯の着信も諦めます。MTなのでちょっとむり・・・
(今時、それは困る?)
誰が困るのでしょう・・・それも死ぬほどでしょうか?
右折を突っ込んで、こっちが軽で対向がデカかったら、あれだけ歩道が広く整備されていても、幼稚園児の散歩中の列まで飛ばされてしまう・・・そうなれば、まさに他人を死ぬほど困らせてしまう・・・いや死なせている。(尚、どっちがよそ見をしていたかは不明)
(そもそも人は他人を死ぬほど苦しめてしまっていいのか・・・)
いえ、その詳細にかかわらず、私は前述の文章の指摘を始めます。
「歩行者軽視」をやめる
幸い、最近はあまり見ない車高が異様に低いのがそうさせるのか、私の後ろに張り付いてくるのはあまりいません(^_^;)こっちとしては普通の発進も、そのあとニュートラルで滑走するリズムも異様なのでしょう・・・
(逆に張り付くのは、「よそ見」系?とケアしていいかもしれません・・・)
少し前に、横断歩道で歩行者(自転車)が待っているのにあまりに止まる車が少ない、というニュースを見てやり始めていたのですが、これからは徹底します。
結局そういうことが普通にならなければ、子供の列に車は突っ込まなくならないので(∵歩行者の死亡事故の割合が少ない国は「歩行者軽視」されていない)。
でも、実はこういうの嫌いじゃない・・・(^_^;)
(これは蟻の一穴なんだ・・・)
追い越し車線を塞ぐように走っている方、むしろこっち(∴横断歩道で歩行者のために止まる)で頑張りませんか?
そっち(=追い越し車線を塞ぐ)では、子供の列に突っ込む車から子供は助けられないので・・・
ちなみに、MOMOさんの相棒も、「それ」をされたらうしろはもうどうしようもない・・・モデルになるようです\(^o^)/
(でも、地上高はこっちの方が低い?)
コメント