私の場合、フェアウェイバンカーは何とも思いません。
フェアウェイバンカーの場合はトップ目に球を打っていけばおおよそ上手くいくと思います。
しかし、グリーン周りのいわゆる「ガードバンカーショット」は正直いいまして、苦手です。
上手い方はそれなりに打ち方を知っていて、変なラフより逆に寄せやすいとおっしゃる方もいます。
「スナイチ」などという、バンカーから「寄せワン」を取るという高度なテクニックをお持ちの方もいらっしゃいます。
プロの選手も当然ながらうまいですよね!TVなどで観ていても、いつもほれぼれします。
私にとってはうらやましい限り。
ですので、バンカーショットの得意でない私は、当然ながら、まずはバンカーに入らないようにショットを組み立てております。
たとえショートするのがわかっていても、花道におとすようにショットを組み立てております。
しかしアマチュアもいいとこですから、グリーンオンを狙っていると、入ってしまうケースもあります。
はいったら打つしかありません。
その際の考え方としては、やはり「一打で脱出できれば良しとする。」です。
私くらいのレベルですと、この発想で間違いないものと思っています。
ピンまであまり距離のないバンカーショットで、無理に狙って脱出できずに、又バンカーに戻ってくるようなことだけは絶対避けたいと思っています。
バンカーショットのミスの連続は「カーッ」とあたまに血が上りませんか?
更に打って、またもやバンカーに戻ってくるような場合は、あたまの中がまっ白になって、もう完全にリズムを狂わすことにつながります。
これだけは避けなくてはならないと思っています。
そのほかにも、ホームラン(球を直接打ってしまい、大きくとんでいく球)です。
「あっちゃー!やっちゃったー!!」
なんとも恥ずかしいですし、飛びすぎてOBとか池に落ちたりなんていう大事故にあったりなんかすると、もうお手上げです。
メロメロ状態になってくると思います。
ピタッと寄せることよりも、とりあえずは脱出することに集中する。
これがリズムを崩さない秘訣だと思っています。(おおたたきはしない。)
バンカーショットが難しいと感じるのは、あまり練習する機会が無いという点が大きいと思います。
そしてさらに、ライ(球の置かれている状況)によって、打ち方がかなり変ってくるから。
ということも理由にあげられると思います。
砂が硬いのか、やわらかいのか、メダマ(球が半分以上が砂に埋まっているような状態)になっているのか、アゴの高さはどうか、ピンまでの距離、など様々な状況が想定されます。
様々な状況によって、それぞれに適応した打ち方があります。
次回はその打ち方について記してみたいと思います。
しかし、最も重要なことは、
「一打でバンカーを脱出すること。」
これに間違いはないものと思います。
次回に続く!
コメント