F1日本グランプリ’06

あまりにもドラマティックな舞台

今、T-SQUREによる君が代を聞きながらこれを打っています。スーパー・アグリのスタッフは日の丸の鉢巻をしての凱旋です。

HONDAはハンガリーでF1史上初の君が代を響かせた30年ぶりの優勝をひっさげて最後の鈴鹿に登場しました。

TOYOTAも116ポイントで並ぶ新旧チャンピオンのシリーズ王者争いに割って、2列目に見事に陣取っています。

ブリヂストンの快挙も見逃せません。「シューマッハって誰?」と書いたTシャツを着ていたチームの昨年の史上最年少王者に、これ以上ないプレッシャーを予選でかけました。

(後ろからはHONDAが並んでプレッシャーをかけています。)

私が一番F1を見ていた頃の主役であった、中島悟、片山右京両氏が鈴木亜久利氏にエールを送っていました。最近は正直F1をあまり見ていなかったのですが、カーグラフィック誌で加藤編集長がジャン・アレージのことをコ&null;ラムで書いているのを読み、F1か・・・と思っていたら、当分最後となる鈴鹿はこれ以上ない舞台となっていました。

鈴木亜久利氏にエールを送るシーンの後に日産CUBEに分かりやすいナビが付いたというCMが流れました・・・

がっくりした後に考えたのですが、NISSAN本体に星野一義さんに入ってもらってはどうでしょうか。今の日産には「顔」が見えません。

ル・マン24時間レースで青・赤・白三色のカルソニック・ニッサンがトップでスタートする姿をもう一度みたいですね。

あー!シューマッハが止まったー!鈴鹿は最後まで筋書きのないドラマでした・・・

勝ったのは「MILD SEVEN」ということで、鈴鹿を締めたのはやはりJAPANでした。

//

-最後の鈴鹿、やはりドラマが待ってましたね。でも、去年と違って冷めた目でそれを眺めていた自分が悲しかったです。中嶋、右京、亜久里のF1OBの勢揃いに、昔友達が言っていたブラックジョークを久し振りに思い出して一人で笑ってしまいました。トヨタは負のスパイラルに入ってますね。CG誌のインタビューでゴードン・マレー氏が「全部任せてくれるならもう一度F1をやってもいい」と言ってましたが、トヨタは真剣にアプローチを考えてみてはいかがかと。彼なら車づくりでも作戦面でも何かしでかしてくれそうな気がします。 — [G>] 2006-10-09 10:44:30 (月)

-G>さん、イサイズの中古車検索でBGレガシィを見る日々です・・・駐車場で「お売りになる際はTanaCar.netまで・・・」と言う紙を挟むのはまずいですよね(^_^;)

そのブラックジョークって?

もう一つのコメントはあるべきところに移動しました(コメント欄要らないと思って用意しませんでした・・・) — [Tanac] 2006-10-09 15:13:24 (月)

-Tanac様BG熱が重症気味のようですね。ワイパーに紙挟み攻撃はさすがにちょっと困ったちゃんでしょう(アブナイ人と勘違いされるかも)本当にお探しなら、例えばジムカーナの関係でお知り合いになった方々の中に中古車業者にパイプをお持ちの方がいらっしゃれば、その伝手を通じて探してもらうという手もありなのでは。ジョークの件は3名のうちの特定1名のファンの方に反感を買いそうなので披露するのは気が引けますが、大人の余裕で笑って許していただけるならご紹介してもよいかと(そんなに大した内容ではないのですけど…) — [G>] 2006-10-09 19:03:18 (月)

-G>さん、ご心配かけてすいません。ワイパーに紙挟むなんてやるわけ・・・でも実は「B9トライベッカ」のときに前科があるのです(^_^;)

ところで、今朝前をアコードクーペ

が走っていたのですが、染み込んできました・・・BGレガシィといいデザインで時代の流れに置いてかれたようです・・・ — [Tanac] 2006-10-10 10:14:54 (火)

-アコードクーペ、懐かしいですねぇ。私もあのカタチ好きでしたよ。10年ちょい前に会社の同僚から車を買いたいけど何が良いかと相談されて、90系クレスタやランティスのHBとともに買え買えと奨めた覚えがあります。 — [G>] 2006-10-10 13:56:02 (火)

コメント

タイトルとURLをコピーしました