スポンサーリンク

聖域での開発

「日本車は個性がない」と言われますが、本当にそうでしょうか。以前、カーグラフィックの姉妹誌?のNAVI誌に興味深いエッセイがありました。「サンクチュアリ(聖域)での開発」という題のそれは、マツダ・ロードスターとスバル・レガシイ・アウトバック...
CG REVIEW

【CG誌REVIEW】レクサスIS250 version S vs BMW325i

カーグラフィック誌に予想通りの組み合わせの比較記事が載りました。比較テストはそれぞれの車のキャラクターがより分かりやすくなる事が多いと思います。私の試乗では試せていないレクサスISの高速巡航についても分析されていますので、ご紹介いたします。...

ようこそ!新世代ディーゼル

今回の東京モーターショーでMercedes-Benzのディーゼルモデルが2006年中に日本に導入される事が発表されました。 西ヨーロッパではディーゼルは''新車販売の半分''に達する勢いで、フランスでは''7割''に届かんとする勢いだそう...

日産レパード・J・フェリー

ジャガーの乗り心地を再現した?バブリーサルーン この車は弟が乗っていました。彼は愛すべきナイスガイですが、車遍歴をみれば私より「エンスー」と判断されるでしょう。彼は、初代プリメーラの5ドア(イギリス製の逆輸入車)からの乗り換えでした(この...

サーキット走行体験とシートポジション

日産のR33スカイラインがデビューした1993年頃ですが、富士スピードウェイをそのR33スカイラインと自分の車で走らせてもらえるイベントに抽選で当たり、参加したことがあります。 当たるとは思わなかったので深く考えずに参加してしまいましたが...
Wow!となったクルマ

センチュリーのウイリー

先日の総選挙のとき、子供との散歩でよく行く近くの公園に小泉総理大臣が応援演説で来ることが判明し、長男と一緒に見に行きました。うだるような暑さのなか、次は候補者本人の演説というときに、地元議会の議長さんが、「小泉総理は遅れております。何時何分...

メルセデス・ベンツ Aクラス(初代)

偉大なる失敗作 現在、主に家内が使っています。この車からは多くを学ぶことになりました。 カーグラフィック誌はメルセデスが創出したプレミアムコンパクトの世界を長期テストで当然確認しています。その総括では「ファミリーカーとして失敗作」という...
CG REVIEW

カーグラフィック誌とは

連続21年間購読してきたカーグラフィック誌ですが、とくに比較テストの情報が有益です。興味深い組み合わせで車種をPick upし、各要素(ハンドリング、乗り心地、エンジン+ミッションetc)におけるキャラクターの違いを明確にしてくれます。 ...

運動靴以上

Mashiさんのブログでの返答を使わせてもらっちゃいます。 フィット・ハイブリッドやゴルフTSIトレンドラインをちゃんと乗れなかったのをタイヤの所為にしています(^_^;) 私にとって車で走ることは単なる移動手段ではありません。ドライブ...
スポンサーリンク