スポンサーリンク

もう左ハンドル、やめません?

やっと日本も景気が上向きのようです。そのせいかどうか、若い人でMercedes-Benz E500なんて乗っている人を地方の小さい街でも見かけます。 でも、左ハンドルなんですよね・・・これ、もうやめません? 百歩譲って、フェラーリかポル...

スバル、トヨタと提携。残るスズキは?

スバルがGMグループを離れ、トヨタと提携することとなりました。 これについてスバルのトヨタ化を心配する声がありますが、GMよりいいと思います。 今回のトヨタの富士重工業株引き受けは、トヨタがGMに貸しを作るという側面が強いと思われます。...

アウディ80&A4

私はアウディに縁があるのかもしれません。妻は始め自分の足として家の車のアウディ80に乗っていました。 ちょっと前の妻のコメントで驚いたことがあります。3歳の長男が私のストリームの助手席で私のウィンカー操作の真似をしていたのですが、「右...

ホンダ、アキュラを導入

最近、ホンダが2008年秋に日本にアキュラを展開すると報道されました。 アキュラは、トヨタにおけるレクサス、日産におけるインフィニティと同じホンダのプレミアムブランドです( アキュラHPより)。 私は、現在ストリームに乗っています。その...
CG REVIEW

マツダ・ロードスター VS AT

聖域で開発されつづけている・・・ 「聖域での開発」でも書いていますが、この車は何かの車を意識して開発されるのではなく、自分の行きたい道を自分のペースで走っているように感じます。その孤高さがまぶしいわけです。この車に対抗する車についてのアン...

この期を逃すべからず

黒田慶樹さん、ご結婚おめでとうございます。 みなさんご存知のとおり、黒田さんの愛車はロータス・エリーゼであります(黒田さんのプロフィールを紹介する一連の報道で、ロータス・エリーゼがきちんと紹介されたものはついに見ることはありませんでした・...
試乗リポート

コンパクトカー・セレクト

条件: 都内の通勤、仕事中心のコンパクトカー。高速道路の長距離はほとんどなし。いざという時5人乗れる。 解答: 実はこの相談者は私の弟です。現在アメリカにいますが、帰国後、都内を通勤、仕事で使う車を検討しています。「いざというとき5人...

NAVI誌のダイナミックセイフティ・テスト

TanaCar.netの試乗は正規ディーラーの短時間の試乗なので、高速域での挙動や限界時の挙動についてはカバーできません。これらを20年間購読してきたカーグラフィック誌の記事で必要なものはレビューとして補足して参りたいと思います。 もう一...

SUBARUの顔

日本には規模は小さいですが、独自の技術に拘りつづける自動車メーカーがあります。ポルシェと共に水平対向エンジンを採用しつづけるSUBARUです。また、そのエンジンの重心の低さと左右対称の全輪駆動を組み合わせた高い運動能力の資質は、WRC(世界...

ホンダさん、ストリームにもハイブリッドでしょう

新型のホンダ・シビックの仕上がりは、インプレッションにも書きましたが、目を見張る物があります。まだ、ハイブリッドモデルには乗っていませんが、スムーズさと低速でのトルクの太さが評価されています。 しかし、実家の車の買い替え話が出たときもボデ...
スポンサーリンク