CG REVIEW

スポンサーリンク
CG REVIEW

オデッセイの燃費(カーグラフィック長期テストより)

ホント? カーグラフィック誌の長期テストでオデッセイのサマリーがありました。10万kmでも衰えないボディ剛性(皆様、ホンダは現行アコードから進化していますよ、その辺りは・・・あと、足回りとステアリングと駆動系の剛性・・・つまり「走り」)と...
CG REVIEW

CG誌ジャイアントテスト(2.5Lクラスセダン)レビュー

カーグラフィック誌のジャイアントテストは試乗リポートの理想だと思います。リポートを読み比べることによりジャイアントテストを読んでいるのとおなじ事になるのを目指すべきなのかもしれません。 今回のラインアップをCG誌の挙げる順で並べてみます。...
CG REVIEW

【CG REVIEW】 BMW335i vs スカイライン350GT

2007年3月号のカーグラフィク誌に塚原副編集長がBMW335iとスカイライン350GTタイプSの比較テストを担当しリポートしています。 感心のある項目についてクリアーにまとめてありました。新しい物についていけなくなりつつあるこちらの都合...
CG REVIEW

【CG REVIEW】VW GOLF TSI

2007年3月号のカーグラフィック誌にゴルフTSIのリポートがありました。 このコンセプトには正直違和感を覚えました。 「ゴルフにはディーゼルターボがあれば十分なのでは・・・」 CG誌の解説に目からうろこでした。こういうところが鈍くな...
CG REVIEW

長距離レースのウィナーは?

松任谷正隆氏はカーグラフィック誌にコラムを連載しています。 当サイトのダイハツ・エッセ・カスタムのページで氏のスカイラインについてのコメントに触れましたが、「あの」コラムを思い出しました。ここでご紹介して皆さんのご意見もいただきたくなった...
CG REVIEW

カーグラフィック誌のスカイライン特集

07年2月号のカーグラフィック誌にはBMW3シリーズがチェンジした時のような、50年に届こうとする歴史を交えた「スカイライン」特集が組まれました。 敬意を表すべきはそのブレの少なさではないでしょうか。これと同じ特集が出来るのは日本車ではあ...
CG REVIEW

CG AWARD 2006

グランプリは2年連続シトロエン カーグラフィック06年2月号には恒例の「CG AWARD 2006」が発表されていました。 以下はWebCGのリンクを整理したものです。 Aセグメント:ダイハツ・ムーブ Bセグメント:ポロGTI Cセ...
CG REVIEW

B4 3.0Rダイナミックセイフティ・テストでアルファに惜敗

NAVI誌07年2月号でレガシィB4 3.0Rがダイナミックセイフティ・テストにかけられていました。 AWD・6気筒サルーンということで、相手はアルファ159とパサート(4モーション)でした。 うーむ、ダブルレーンチェンジでアルファにちょ...
CG REVIEW

INFINITY G35(次期スカイライン)現地試乗記REVIEW

かつての日産ファナティックとして、そして日本車応援団として、この車のレベルアップには期待せずにはいられません。スズキ・スイフトのショックは小さくはありませんが、やはりこの車のレベルアップがCセグメント以上の日本車に与える影響とは比較にならな...
CG REVIEW

カーグラフィック9月号より

カーグラフィック9月号の記事から気になる記載をピックアップしてみます。 マツダスピード・アクセラ 「23Sより路面の起伏に鷹揚でしなやかな乗り心地。」とありました。アクセラはTanaCar.netのデザインコンテストでもCセグメントのトップ...
スポンサーリンク