テレビ 思い出しました 長年、卒業証書に似顔絵を描いて渡している小学校の校長先生がテレビで紹介されていました。 大学に進学して故郷を離れることになり、その証書を持っていくという卒業生も紹介されていました。 私の実家にも、名前の一字を採って小学校の校長先生が書か... 2009.03.13 テレビ
テレビ 落ちてきた鱗で埋まりそう・・・ これはためになりました(^_^;) 心理学の科学的分析をもとにした示唆に富むものでした。 男性はストレスに対し脈が早く上がり、それが続いてしまう傾向があるようです。 「批判」を「攻撃」として捉えてしまい、会話を一方的に止めて「攻撃」か... 2009.01.11 テレビ
テレビ 加藤清史郎君、あっぱれ! 「愛」という字を前立にあしらっていたということすら実は知りませんでした。でも、上越市の高田では2シーズンの冬を経験しましたし、私たち夫婦のスタートの地でもあります。春日山にも何回か行きました。 幸い、当時は「山梨」ナンバーではなく「松本」... 2009.01.11 テレビ
車 いい言葉みっけ・・・ 今、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で将棋の名人戦、森内 VS 羽生戦(敬称略)が扱われていました。 対局前に羽生新名人が確認する境地が紹介されていました。 「玲瓏」 透き通った、濁りのない様、と紹介されていました。 「玲瓏... 2008.07.15 車テレビ
車 お、ドライビングポジションがいいですね 金曜日の移動中にNHKの「生活ほっとモーニング」をちょうど見ます。 7月4日放送の「この人にトキメキっ!」のゲストは藤原竜也さんでした。 彼の印象は大河ドラマ「新撰組!」の沖田総司のものがほとんどすべてでした。だから、今年度から番組のナ... 2008.07.07 車テレビ
社会 再発予防のために 秋葉原で凄惨な事件が起きました。 その日のニュースを6歳と4歳の子供の前で見ていたのですが、彼らに説明ができません。 最近感じていたのですが、子供たちの前でニュースを見るのをしばらくやめようと思います。 知っておいてほしいことがあれば... 2008.06.12 社会テレビ
テレビ もしそうなら大したもの 私は、ドラマをそんなに見る方ではないのですが、この人の所為で・・・ キムタクのドラマは見ることが多いのです(^_^;) ドラマの世界では「政治」はタブーらしいです。では、なぜかれはそれに挑むのか・・・ それと、「CHANGE」ってどうい... 2008.06.09 テレビ
車 物を買わない新ニッポン人に訴求する車 今の20代は消費観がかなり違うらしい・・・そ番宣を見て、「車が売れない理由がそこにあるかもしれない・・・」と思いチェックしました。 番組の定義からすれば、私は「バブル」世代になるようです。違和感を感じますが、彼等新ニッポン人からすれば誤差... 2008.06.02 車社会テレビ
テレビ マスコミを軽信しない 出先からの帰りの車内で党首討論の''中継''を見ることができました。 NHKの9時のニュースでは比較的長く総理や代表の言葉を伝えていました。ニュースZEROでは発言の順番が変わっているように感じました・・・ 「ガン医療を問う」という番組... 2008.04.21 テレビ
テレビ HD DVD撤退 東芝がHD DVDから撤退すると報道されています。 でも、それが何か・・・ というのも、うちにはまだブラウン管じゃないテレビがありません(^_^;)一応、平面ですが・・・ ニュースの扱われ方で不安になったのですが、ハイヴィジョンの録画... 2008.02.19 テレビ