テレビ 運が良い人と良くない人の決定的な違い 年末の「おしえて!ガッカイ」より。 運が良い人と良くない人には決定的な違いがあった・・・ 私は、喰いつきました!チームのために(^_^;) 運の良い人はリラックスしていてポジティブ。緊張に弱く心配症の人はぶら下がっているチャンスに気づ... 2015.01.08 テレビ
車 経済学的効率 オイコノミアという番組で紹介されていました。 パレート効率というのだそうですが、誰かの満足度を下げることなしに他の誰かの満足度をそれ以上上げられない状態は効率的だと捉える・・・ 案内役の経済学の先生が例を示していました(先生は「障害」を... 2014.12.01 車テレビ
テレビ 「こぴっと」の使い方 NHKの連続テレビ小説「花子とアン」が好評のようです。 最近、練習で週末に舞鶴城の石垣の横を車で走ると、「アン」のような格好の人を見かけます(^_^;)いえ、お越しいただきありがとうございます。 (ちなみに、そこにアストンマーチンが停ま... 2014.07.09 テレビ
テレビ 花子とアンの甲州弁 この4月から「花子とアン」が始まっています。 甲州弁がけっこう出てきていますが、ネイティブのは甲州弁がしっくりこないようです(^_^;) ただ、県外出身者でこちらの方が長くなっている私からすると、ぜんぜん誤差範囲です。 私が甲府を訪れ... 2014.04.14 テレビ
テレビ これは懐かしい 番宣を見て一応録画予約したのですが、今、予約録画されているなかで一番優先順位が高いかもしれません(^_^;) 昔は、けっこう時代劇を見ていたと思います。 「あかる~い、ナッショナ~ル・・・」を家族揃って観ていました(^_^;) 私は水... 2013.04.07 テレビ
社会 改めてチェックを 今朝のNHK「おはよう日本」のけさのクローズアップで耳を疑う言葉がありました。 阿部キャスターが「皆さんはもう一つの危機があったのをご存知でしょうか・・・」といった旨のコメントから始めたのです。 NHKスペシャル「核のゴミはどこへ~検証... 2013.02.08 社会テレビ
車 意外・・・ 年末に「プロフェッショナル仕事の流儀 イチロースペシャル2012」をやっていましたね。 今日見ることができたのですが、あるシーンに反応してしまいました。 シアトル最後のドライブ・・・車は青の911 何とマニュアルミッション! 決まり... 2013.01.05 車テレビ
スポーツ これはとっておこう 長男贔屓の青木選手が出るので録画しましたが、私の方が楽しんでしまいました(^_^;) 斎藤隆、青木、田澤選手の楽しいトークを堪能しました。 印象的だったのは、青木選手の 「野球は日本の方が上・・・野球をよく知っているところは全然上・・... 2012.12.31 スポーツテレビ
野球 今年の締め 大晦日にKK対決を見ました。 清原氏が対決を終えて、 「つくづく桑田が凄いピッチャーだと分かった・・・おれと桑田は対戦すべきじゃない・・・」とホッとした表情で まあ、でも子供たちの前で弾丸ライナーのスタンドインを披露できて良かったじゃ... 2012.12.31 野球テレビ
社会 産業の柱の一つに 新型フォレスターのデビューに合わせて?NHKのクローズアップ現代で 「眠れる日本の宝の山 林業再生への挑戦」と題し、林業再生の提言がされていました。 「戦後の一斉植林が収穫期を迎え、産業として自立できるかの正念場を迎えている日本林業。潜... 2012.12.20 社会テレビ