直近でマニュアルミッションのドライブをしたのは、意外にもネッツトヨタ店でした。
やはり、MTは良いですね・・・(^_^;)運転がリズムを伴った楽しい作業になります。
しかし、現実的には自分がMTの車で通勤をするには・・・妻号にもう少しファミリーカーとしての役割を・・・
でも、先日見てはいけないもの?を見てしまいました・・・
帰宅するとちょうど妻も車庫入れ中・・・同時には車庫入れできない位置なので見ていたら、何とも攻めのハンドル操作・・・思わず、
「切るの早い!無理無理・・・」(いやー、ああいういやな汗、久しぶり…💦)
「大きいのは困る」というのは本当だったようです(^_^;)先日試乗した日産ノートが後ろが広かったので・・・と思ったのですが、むしろアラウンドビューモニターの方が必要かも・・・
ところで、MT=スポーツ?コンパクト?となるのですが、BMWのダイレクトメールの資料ではNEW3シリーズはノーマルの320iにもMTがあるんですね・・・素晴らしい。
スバルも、あの2LターボをMTでドライブできるようにm(_)m
逆に、ビートを買い足し?こちらの方が実は現実的か・・・今の相棒に頑張ってもらって、次男が中学進学(3年半後)後?
(バックモニターがあればXVいけないか・・・XVがかわいそうか💦)
//
ディーゼルにMTがある! [Tanac] 2012-10-09 05:27:01 (火)
新型アテンザにはディーゼルのMTがあるんですね・・・すばらしい!
大きくなっていますがワゴンはホイールベースが80㎜も短いということは・・・よりスポーティ?
これはチェックしたい(^_^;)
CX-5のディーゼルを検討している層にMTの要望が多かったのでしょうか・・・レガシィのSTIモデルにもMTを・・・難しいですかね。S#モードのリニアトロニックで、確かに十分でしたし(^_^;)
そう、リニアトロニックは「S」モードにしてシフトダウンしたいときはマニュアル操作するとほとんど気にならないと思うのですが、CVTであること・・・
それよりCG誌の表現をお借りしますが、シルキーシャシーを素直に満喫したほうが・・・
-今度のアテンザ、デザイン結構好きなんです。ワゴンを日本にいるうち試乗する時間あるといいな~。やっぱ赤かな?これとフォレスターとXVとで比較しよう。買うの数年先ですが。次期レガシィでてるかも・・・ — [IR0430] 2012-10-09 22:15:13 (火)
-IR0430さん、こんにちは。アテンザ、とくにホイールベースの短いワゴン良さそうな匂いがします(^_^;)CX-5の流れで来れば悪くなりようがない・・・
レガシィは2014のようですね(その前にツアラーコンセプトなのでしょうか)
でも、ひそかにフォレスターやってくれると思っています(インプ1.6Lの乗り味のSUVが実現したら・・・)。 — [Tanac] 2012-10-10 07:33:43 (水)
コメント