貴重な試乗の機会となりました。山梨トヨタのみなさんお世話になりましたm(__)m
でも、本当は一度に乗れるなら向学のためにアルファードやパッソあたりでも・・・とお邪魔したのですが系列が違っていました(^_^;)
それなら!ということでレクサスいかせていただきました。
レクサスIS200t
レクサスGS450h
VW GOLF GTE
この順番でリクエストしました。
(なぜ今、GS?)
今月号のCG誌のジャイアントテストでGS(MC後)の操縦安定性が高い評価だったのです。
やっぱり、レクサスのパワステ素晴らしいですね・・・
ISは6ATのマニュアルシフトだとちょっと厳しいかもしれません・・・(ルートがかつての通勤路で毎日楽しんでいたカーブで、けっこうやらせていただけたので・・・)
GSはこれくらいのレベルの試乗だと、むしろISより小さい車をひらひらさせていると感じたほどです。GSのハンドリング、素晴らしいですね・・・
それと、レクサスはシートですね・・・
いやー、GS!CG誌が言うだけありますね。
(締まった乗り心地・・・研ぎ澄まされたハンドリングは・・・ドイツ勢をもはや凌ぐ)
ただ、これ、私のようなハンドリング・オタクには申し分ないのですが、どういう人がどのようにこの車を満喫するのでしょう・・・実は反復横飛びもできる高級車?
ちなみに、試乗でGSは待たずにすぐに乗れました・・・RXやNXと違って(^_^;)
それと、ゴルフⅦ。やっぱり素晴らしいですね(^_^;)
レクサスの後に乗るのは反則かと思ったのですが、どうしてこちらも、いえ個人的にはこちらのほうが好きかもしれません・・・
試乗でコーナーに突っ込むから気を遣っていただいた?いや、大丈夫だったと思います。試乗車にゴルフRのMTがあると教えていただいたのはスタッフの方でしたから(^_^;)
ゴルフRのパワステは本当に素晴らしいですね・・・この粘り感がレクサスとの違いでしょうか・・・なんか道路といい堅さのゴムでつながっているかのような・・・(スムーズさはレクサスのほうがいいでしょうか・・・)
相棒BR9(with STI perforance pack.)のステアリングの手応えはめったに負けないのですが、同じように濃密でありながらより精緻でしょうか、GOLF Rは・・・途中でその「ゴム」の存在が消えることがない・・・その堅さが自然に変わる・・・
新世代SGP採用のインプレッサの試乗に向けて私もゴルフⅦの復習ができてよかったです・・・
(セレクトするモデルが不適切?)
そうですよね・・・m(_)m
ただ、MT+4WDということならゴルフRという手もあると気づかせてくれました。
(まさかアヴァントにもMTって設定されているのでしょうか・・・)
ちなみに、2回目の試乗(GS)のときに「レクサスに詳しい者にかわります」と換わっていただいたスタッフは、
今何に乗っていらっしゃるんですか・・・という質問にレガシィですと答えた後に、他ブランドの試乗ではあまり聞かないワードを使いました。
「BRですか?」
楽しい試乗となりました。m(_)m
ところで、一番その車のデザインを時間をかけて見たのは会場の車ではありませんでした。
「新型セレナ・・・」
会場に行く前にけっこう並んで走ったのです(^_^;)
あのセグメントでは、一番デザインが良いですね。
コメント