高いガソリン代。でも払う相手が違えば・・・

すっかりフルタイム・マニュアルモード・ドライバー(FMD)となった私は、移動中に何か食べるときなどに久し振りにオートマモードにすると、そのスポーティーなシフトスケジュールに戸惑うようになっていました(なんでまだシフトアップしないんだ?というように)。

そんなECOなシフトスケジュールが私のなかでメインになっていたので(FMDではそれでも案外つまらなくならないですよ・・・)、始めたころ(2008年のバレンタインデー)は交差点の先頭から発進するような時は、煽られないかと後ろに気兼ねしていました。しかし、最近は朝の空いている時でも逆に後ろを引き離す事が多いのです。

ECOドライブする方が増えてきた?この変化が、ガソリンが170円/Lをオーバーしたのとタイミングが一致している感は否めません(^_^;)

いや、理由は何であれ、とにかく「変わる」事が大事なのです。

ただ、この追加負担は何に持ってかれているのでしょう・・・

産油国の儲けとヘッジファンドの儲け?

・・・これ、どうも釈然としないんです。無制限に投機の対象でいいのでしょうか(原油はみんなのもの?)。とりあえずハイブリッドや高効率CVT車をそれらの国に売って回収すべし!

—-

もし、ガソリンが一瞬安くなった時から上がった分がすべて、温暖化対策とこの国の場合、道路に関する「借金」の返済に充てられるとしたら・・・かなり気分が違うと思うのです。

その温暖化対策ですが、どうせならドーンと盛り上がるようなやり方で・・・

始皇帝が築いた宇宙から見えるという長い城に敬意を表し、地球のために、火力発電を不要とする規模の「太陽光パネルの長城」は如何でしょう・・・高速道路に延々と。

//

覚悟決めましょう [IR0430]  2008-06-22 23:57:28 (日)

「変わることが大事」。賛成します。

一方、ここ数年の原油高は

①新興国による需要増

②サブプライムローン問題に端を発する基軸通貨ドルの利下げと過剰流動性

にあるわけで、少なくともドル利上げや金融引き締めに転換するまでは資源高は続くと思います。ドルが利上げに転換するにはあと1年から2年ぐらい必要かと。

そうするとその流れに乗っている投機筋の連中にカウンターをかますには「本質的に変わること」が必要と思います。

たとえば、ガソリン版クラウンに乗っていた方がクラウンハイブリッドに変えることは、「本質的には」変わっていないと思うのです。燃費が半分ぐらいになったとすると、見方を変えれば、「ここからさらにガソリンが倍になっても大丈夫」という見方さえ出来ます。近所のスタンドで「本日レギュラー5円引き」の看板出したら、数十メートルの給油待ちの列が出来ていました。5円程度で列が出来るということは、まだまだ需要は硬いということです。景気減速中の日本でさえです。ましてや中国、インドではまだまだ原油を買えるってことです。私の言う本質的に変わるというのは、ハイブリッドやCVTによる省燃費やECOドライブ程度ではなく、「車を売って自転車を買う」「郊外店の駐車場は利用されなくなり、バスでのアクセスだけ」「ガソリンスタンドの会員カードはもう要らないが、SUICAは必需」「移動やエネルギー消費の効率化のため、多くの自治体で居住地を強制効率配分する条例を施行」ぐらいの変化です。その結果、「いくら安くてもガソリン買うため並ぶなんてばかばかしい」という状態にならない限り、この資源高を消費サイドから変えることは難しいと思います。上記のように利上げ、金融引き締め(投機資金への蛇口を絞る)が出来るまで趨勢は変わらないと思います。

多くの人はこれまでどおり、週末にドライブでレジャーに出かけ、クルマで買い物をしているわけで、いくらECOしていても本質的な部分で生活を変えていません。いまさら「ALWAYS三丁目の夕日」のような生活に戻れないなら、当面は資源高の覚悟を決めるしかないと思います。代替エネルギーの実用化はまだ当面先です。

-IRO430さん、投稿ありがとうございます。原油高とガソリン等への環境課税をないまぜにした話で恐縮です。おっしゃるとおり、ガソリンは安くならない、それどころかハイオク200円/L?超え?。

ドルの価値は上がるどころか、OPECやロシア等の産油国がドル取引をやめ出したら・・・

それでさらに道路関係の借金返済のための負担を?となるわけですね・・・

どこかで、「また安くなるかも・・・」と思っていましたが、確かに「覚悟」が必要ですね。

仕事である程度車に乗る必要があるのですが、車のセレクトではライフスタイルを点検する必要があると思います。でも、私の場合これがあるとかなりのわがままをカバーしてくれそうです・・・レガシィ・ハイブリッド(orロープレッシャーターボ)&MT — [Tanac] 2008-06-23 12:04:33 (月)

コメント

タイトルとURLをコピーしました