違う筋肉痛

昨日は、急遽少年野球(小学校)の主審デビューをしました。

少し前に地域の審判講習会を受けていましたが、当日その場で言われたので・・・もう一人の方はひざが悪いので球審は厳しいのでやるしかありませんでした。

「でかい声を出せば何とかなるだろ・・・」

一緒に講習を受けた上級生のお父さん方が、具体的なアドバイスをしてくれました。

「相手のチームの監督は教育的な配慮のある良い人です・・・」といった具合で(^_^;)

講習の時に3回(それもマイクで)注意された、ストライク・アウトの時に「親指を立てない」をしないように・・・(それでもしょっぱなにやってしまいました。他のお父さん方も言っていたのですが私たちの世代はどうもアウトで親指を立てるのが刷り込まれている?)

始めのうち「プレイ」のコールがしっかりしていないため、セットが曖昧になってしまったとき、相手監督が自分のチームの投手にそれを促すコメントがあり、以後明確にするようにできました・・・(助かった)

相手も鍛えられた良いチームでしたので、この子たちの上達につながるように・・・と肝が据わることができました。

うちのチームのテーマでもあると感じていますが、主審の位置からでないと分からないプレーがありました。

うちの4番が3塁から突っ込んでホームでクロスプレー・・・最近練習している「右から回り込む」スライディングがバッチリ決まったのですが、バックホームが完璧でキャッチャーもナイスブロックで、アウト!(しばらく3塁側を見れず(^_^;)

そのとき、「セーフになるスライディング」が見えました。逆にまっすぐ足から突っ込めば、セーフになったかもしれない・・・

あとで彼に言うと、「自分では選べない・・・」

そう、このチームは、走塁を周りがサポートする意識が上がれば・・・こういうチームプレーの面白さに子供たちが気付くようにしていきたい・・・

最近は練習に付き合ってもそんなに疲れてしまうことはなかったのですが、あの格好は使う筋肉が違ったみたいで・・・(^_^;)後半は膝をついてサボっていましたが、高校野球の球審はちゃんと構えていますね・・・(野球の見るところが変わった)

でも、練習試合でもちょっと公式戦の香りが感じてもらえるよう、もうちょっと審判の勉強してみよう・・・

計画停電中、子供達に本を読ませる作戦の時に読めるように文献を・・・あ!落札したLEDランタン、どうなった?

//

経験積めば [Mashi]  2011-03-29 23:59:31 (火)

審判ですか?しかも、球審(^^;;

難しいでしょうね…お察し致します。

私もそういう意味では経験あります。

しかも、公式戦(T . T)

競技はバスケットボールですが、思い切って言い切るしかありません。

でも、経験がないとできません。

だから、やるしかないです。

プロでも誤審するので、気にしないでやりましょう!

-Mashiさんありがとうございます。Mashiさんは背もおありだから迫力で・・・。私は声のでかさで(^_^;)

こちらは練習試合でした。しかし、相手も良いチームで、逆にマジになってしまいました・・・子供達のステップアップに少しでもつながればと頑張りましたが、その後買ったルールブック的な本を見るともう少し高めをとっても良かったか・・・でも双方に同じくやりましたし、途中からは差がついてきたので相手が守りの時は少し広く取りました・・・でも崩し過ぎると子供達を混乱させるし・・・

いずれにしても野球で初めての視点でした(高校野球も完全に見方が変わっています。審判の方々すばらしい!)。

ここにきて新しい目標ができました。トレーニングで四股を始めているのですが回数を増やさなくてはなりません。それと暖かくなってきたのでランニングも(^_^;) — [Tanac] 2011-03-30 08:46:02 (水)

コメント

タイトルとURLをコピーしました