気象庁の桜の開花予想日のうち一部に誤りがあったというニュースで、NHKのニュース9の画面に似つかわしくない数式が映り出されました。
「開花予想日を算出するプログラム」に間違った気温のデータを入力したことがミスの原因だった・・・
でも、あの発表の頃はあまりの暖冬に静岡:3月13日もあり得るかもしれないと感じてしまいました。
(こちらでは冬は決まって午後に強い風が吹くのですが、気温というよりこの風がないのがなんとも不気味なのです。)
「そんなわけないだろ!」と自然に言われているようです・・・
ただ、桜の開花予想のプログラムに「桜」について入力するパラメーターはあるのでしょうか。もしそのウェートが少ないなら、例え当たるとしてもなんか違うような・・・
実は私もデータを入れて、有意差がある?ない?とやっていますので、身につまされるのです(^_^;)
コメント