本当?

XaCAR誌に希望的観測が強い?記事がありました。

欧州シビック国内導入!それもタイプR!

以前、欧州シビックを導入すべしと何度も書きましたが、状況は変わりました。

・欧州シビックのベースのフィットがモデルチェンジしている。

・CR-Xが復活しようとしている。

・インプレッサNAコンセプトがFFかもしれない。

それと、この復活でしょう。

VWシロッコの全貌が明らかに【ジュネーブショー08】の画像

(これ、妻号の後継にいいのではと写真を見せると、「目線が高い方がいい・・・」(^_^;)あなたはホントはフォレスターにすべきなのに・・・)

XaCARの記事を備忘として記しておきます。

・今年(08)の秋まで

・500台くらいの限定

・グレードはイギリスのTypeR

ベースはモデルチェンジ前のフィットなんですが、ポール・フレール氏は乗り心地について及第点を与えていらしたと思います。

限定という形でも入ってこないよりはいいと思います。いっそ、こっちも限定で・・・

画像・動画ダウンロード

//

期待してます! [Mashi]  2008-03-29 09:39:53 (土)

が、記事によれば400万円超え?らしいですね。

CIVICに400万円?今一番気欲しい車がこのCIVCですが、日本に輸入されると価格が上がるとどっかで読みました。MUGENシビックRが完売になっているのを考えると、それでもいいのでしょうね。

これのディーゼル&200万前半も次期アコードとあわせて導入して欲しいですね。

何故このCIVICが日本で普通に販売しないのかな~?売れないからですかねぇ~

-Mashiさんありがとうございます。400万円越え!ですか・・・

最近夏タイヤに戻したのですが、BBSを履くとうちの初代ストリーム、けっこうカッコイイじゃないかと見直していたところです(BBSよ、こっちはオンリー・マニュアルモード・ドライバーに変わっていたのだ!またよろしくな・・・)

初代ストリーム乗りから見ると、その後に出たアコード以降のホンダは「ホンダ良くなった」と羨ましいのですが、デザインは必ずしも羨ましくない・・・単独で生き延びようとしているホンダにとって日本市場の位置付けが下がっていくのは仕方がないのだと思います。商売にならないカテゴリーのモデルはBMW MINIやフィアット500のようなデザイン・コンセプトの方がいいのでは(団塊世代に響く?)

このテーマは、昼間子どもたちの相手をしてくたくたの状態ではイケないと思うので改めてm(_ _)m — [Tanac] 2008-03-29 23:32:45 (土)

-ついに発表されましたね。欲しい・・・かっこいい。Type-Rのみか・・・妻は乗れないなぁ。まずはLOTO、TOTOから始めます。 — [Mashi] 2008-11-22 17:43:32 (土)

-これですね(http://www.honda.co.jp/news/2008/4081120c.html)。そうですか・・・でちゃいますか。うちは干支とか六星とかでくじ運があるはずの長男に出張ってもらいますか(^_^;)一応YAMADAで3000Pゲット歴ありなんです。

妻が幼稚園で中村和彦先生の話しを聞いてきたのですが、ちょっと考えさせられました。勝手に解釈させていただきますと、コンセプトなき便利さは精神を堕落させる?(幸せとは無縁)。

ちょっと飽きられてきていますが、子供たちに「今日は何が嬉しかった?」と聞くようにしています。おそらく「・・・が便利だったのがうれしかった。」と言うことはないでしょう。便利さそのものは嬉しさをもたらさない・・・

で何が言いたいかというと、やっぱり次はMTにしようといういつもの話です(^_^;) — [Tanac] 2008-11-22 18:53:41 (土)

-今年中に発売されるようです。もう少し早いタイミングがよかったと思うのですが。あえて、エコに行かないHONDA党が買うのですかね?  欲しいなぁ・・・ — [Mashi] 2009-08-08 09:49:56 (土)

-流れ的には私もありえるか・・・だったのですが、フォレスターのローダウンダンパーがSTIから出ていることを知りました。

妻がデカいのに乗るのは避けたほうがいいと思うので、1台で何でもこなすフォレスターを私の本来のスタイルである「いじって」乗るのもいいかなと・・・で、その後はトヨタとのスポーツ(^_^;) — [Tanac] 2009-08-09 06:28:58 (日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました