期日前に行かないと

うっかりしていました。11日は当直なので期日前に行かないといけなかったのでした・・・週末にゆっくり政策をよんでと思っていたので・・・

実は今回はどうしようか困っていました。でも、こちらのNHK支局がテーマごとの候補者のインタビューをシリーズで流しているのですが、これがとても分かりやすくて助かりました。例えば、財政は?に対して各候補者のインタビューが順番に流れるのです。

一つのテーマを見ただけで答えが出てしまいました。ちゃんと話しができる人が一人しかいない・・・

しかし、にわかに私の中で争点になってきた点について(not 消費税)、求める政策を掲げている党とねじれる事になります・・・

今回は候補者本人の資質(背景ではなくて)と政策で。政局や「風」は置いて考えてみようと思います(子供たちのためにも)。

ところで郵政って、これで良いんでしょうか・・・小泉総理は改革による痛み止めをけちったのがいけないのであって「手術」自体は正当なはず。

この国って、(追加も含めて)手術をする必要があるのかないのかちゃんと検討されているのでしょうか。「仕分け」は検査?

手術はすべき時にしないと手遅れになりますが・・・

でも、やるんなら今度は輸血も麻酔も術後の鎮痛剤もガッチリで。目的と合併症の説明を事前に分かりやすく。結果と経過の情報を公開して。

//

まるで幕末? [Mashi]  2010-07-10 12:11:42 (土)

私利私欲の政治家が多いです。

まるで徳川家(政治家)の繁栄のみの政治にはもうウンザリです。

今、竜馬がゆく を読み返しています。龍馬伝見てて、あれ?こうだっけ?と思い、書棚から引っ張り出しました(笑)

もう今の政治家では、『足の引っ張り合い』をしていて、どうもいけません。

日本国内で政権争いをしていたら、そのうち中国・インドから企業を買収され、いつの間にか乗っ取られちゃいますよ!

薩長連合ではないですが、もっと日本を統治して国際社会の視野で物事を見ないと、とんでもないことになりそうです。

で、選挙・・・どうしましょ?今日の新聞に政党のマニフェストが記載してたな?

-Mashiさん、ありがとうございます。とりいそぎ、Yahoo!だったか選択枝がマニフェストになっていて、当てはまるものを選んでいくと政党が出てくるといったサイトがありました。ご参考になれば(知るのが遅かった)。

竜馬が死んだのって31でしたよね。今は指導的立場の人達には経験は逆に邪魔になる?前述の政党選択のアルゴリズムのようなものを政策決定にも使っては・・・「スーパーコンピューターで出た結果だからそうしましょう」の方が不毛な議論よりよっぽど良いのでは?いや、それならタコに占ってもらう方が良い?(^_^;) — [Tanac] 2010-07-10 21:22:17 (土)

コメント

タイトルとURLをコピーしました