最も印象的なTHE OPEN

昨晩、新宿から帰ってきてTVをつけると松岡修造が映ったので回そうとしたら(^_^;)どうもカーヌスティーの18番に居るようなのです。

今年の全英はあのカーヌスティーに戻るんだ・・・

二人の生活がスタートしたときの赴任地で、と一緒に中継を見ていました。

ゴルフからはあまりイメージされないフランスのプレーヤーの名前はその時は知りませんでした(一生忘れないことになりましたが)。

メジャー初優勝のために、2位に3打差というこの上ない状況を彼は最終ホールのティーグラウンドで与えられていました。

そこにだけは入れてはいけないクリークに吸い込まれるように、ラフからの第二打は水の中へ・・・

それまでのプレーは堅実そのものであり、クリークに靴下を脱いで入ろうとする姿を見た妻はやめて・・・と涙ぐんでいました(うーん、今は昔・・・)。

私も画面の前から離れる事が出来なくなっていました。

(ちなみにその時のモニターはコレでした・・・)

正直、その後のプレーオフの内容、そもそも誰が優勝したのかも覚えていません。私が覚えているのは優勝したプレーヤーのプレーオフ第二打の3番アイアン(確かWilson)が火を噴いた事だけです・・・

松岡修造は大事な事を伝えてくれました。

バンデ・ベルデ選手はなぜ最終ホールで刻まなかったのか

一刻もはやくクリークから離れたかった・・・」

この怖れが彼にドライバーを持たせたようです。

「全英」と聞けば思い出された「なぜ?」が解決した瞬間でした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました