日産デュアリス

プラットフォームがルノー・メガーヌと同じ!

5月22日、国内発表と言われている日産のコンパクトプレミアムSUVです。

このクルマをうちが買うとなると、この人用になると思われます。

そういう意味では、実は対象になってくるのです。

ルノー&日産連合にはルノー・メガーヌ(欧州COTY受賞車)で評価されている魅力的なFFのプラットフォームがあります。ところが日産のラインナップでこれが採用されているのはラフェスタ、セレナくらいで(ここでもミニバンですか・・・)、個人的に期待していたブルーバード・シルフィーには採用されませんでした。

乗り心地は現行GOLFも凌駕しているではと評価の高いプラットフォームで、パワステのフィーリングが最新のスバル、マツダのレベルになれば(と言っても初代プリメーラのフィーリングでいいのですが)一気にGOLFコンペティターに踊りだせるポテンシャルを持っているのですが、日産はそれをしませんでした。

Cセグメントは私にとって一番現実的なのですが(妻用のクルマとして)、日産はこのセグメントで「運転の楽しさ」を感じさせてくれませんでした。

しかし、このデュアリスが「メガーヌと同じプラットフォームを採用している」というニュースは素通りできません。さらに、ダンパーにはザックスを採用するようですね(http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20070228A/index.htm)。それでパワステがお粗末という事はおそらくないでしょう・・・

SUVとのクロスオーバーというコンセプトも軽量化の具合と乗り味の結果が出ていれば妻用のクルマとしては問題ないのかもしれません。

このあたりを妻がセレクトすることになれば、私は次期インプレッサの5ドアにしましょうか・・・またかと思われるかもしれませんが、今回はこれが加わります。「”1.5L”」のMT。

現行インプレッサに追加された新1500ccエンジンはすばらしいので(MTがないのが残念至極)、世界一小さい水平対向をMTで操るのは、実はかなりエンスーなのでは・・・

それと、ジムカーナに1500クラスが設定されたようなのです(^_^;)

スバル様、次期インプレッサには1500の「MT」を是非!

//

**やればできる!? [<G>]  2007-03-24 15:16:11 (土)

ダサダサの日産エンブレムがついてるのと幅広なのが個人的にはマイナスですが、日産ファンではない私の目にもデュアリスは魅力的に映りました。サイズ的には若干差がありますが、もし、次期フォレスターにトライベッカのデザインテイストが注入されたら両車面白い関係になるかもしれません。

ところで日産の海外生産車って、初代プリメーラの5ドアとかミストラルとか昔からセンスいいですね。国内生産車にもこのテイストを導入して超カッコ悪いコーポレートマーク(何度でも言います。ホントダサい)をやめれば、販売もグンと伸びると思うのですが…。

-<G>]さんありがとうございます。マークの事を書くのを忘れていました(^_^;)なるほど、そうですね(プリの5ドアは弟が乗っていました)。

うかつでしたが、4月号のCGに試乗記がありました・・・気のせいだといいのですが、国沢氏のサイトにも、CG誌の試乗期にもパワステの感触そのものが触れられていないんですよね・・・ — [Tanac] 2007-03-25 05:21:18 (日)

-昨日、こちらの日産(ブルー)の本社にデュアリスのディスプレイが準備され、実車も置かれていました。

でも焦りません・・・せめてタイヤの慣らしはすんでいないと・・・すぐ行くと案外100kmいっていないこともあるので。

ディーラーの皆様、デビュー時に試乗車の慣らし終わらせてくれていても良いですよ・・・ — [Tanac] 2007-05-20 06:56:34 (日)

-今日すれ違いました。各ディーラーへの配置も早い印象です。私が始めに日産のサイトで見ようとしたのは、グリルのオプションなんですが、あれ、まさかないの?

オプションでこのマークは(^_^;) — [Tanac] 2007-05-24 18:27:36 (木)

コメント

タイトルとURLをコピーしました