秋葉原で凄惨な事件が起きました。
その日のニュースを6歳と4歳の子供の前で見ていたのですが、彼らに説明ができません。
最近感じていたのですが、子供たちの前でニュースを見るのをしばらくやめようと思います。
知っておいてほしいことがあれば話せばいいのだし、必要ならネットで画像を探せばいいし・・・
端からチェックしているわけではありませんが、このようなことが二度と起きないようにするにはどうすればいいのか、残念ながら具体的なメッセージはほとんど発せられていないように思います。
例えば、ある臓器のガンの手術後に5年間再発しない人にはどういう特徴があるか・・・(タバコ?糖尿?)というように統計学的に分析されることがあります。
無差別殺人の犯人に、「自分にこれがなかったら(orあったら)、そこまでしなかったかもしれない」というものを挙げさせて、多変量解析すれば何か出てくるのでは・・・
再発予防のために、子育てをしている教育現場と私たち未熟な親に科学的な情報を。
—-
一方、妻が階段に掛けている、みつを氏の標語・・・
「しあわせは いつも じぶんのこころが きめる」
これは真理だと思います。つまり、幸せは人によってもたらされるのではなく、自分が作り出すものなのではないでしょうか・・・
この力を子供たちが身に付けるサポートをしたいと思います。
コメント