ハンドル交換

レンジローバーで送ってもらったので、翌朝職場にストリームを迎えに行きました。これで・・・

35分でした💦

やはり、リサイクルで買った26インチの日本車(MIYATA)の方が楽そうです(折りたたみの中国車の方は重いんですよね・・・)。

ただ、26インチの方もいくつか気になる点が出てきました。サドルの位置をペダルに合わせて上げるとハンドルの位置が低いのです。

ハンドルを上げればいいのですが、ワイヤーが引っ張られるので限度があります。

そこで、最寄のカインズホームでシティーサイクルについているようなステンレスのハンドルバー、グリップ、内装3段ギアチェンジのレバーを買って取り付けました(その時気付いたのですが、カゴは「丸石」って書いてある・・・)。

(MIYATA)

でも、レバーを変えても「3」から「2」にするとき、まだひっかかります・・・まさに安物買いの銭失い(^_^;)。

でも、この26インチはけっこう”軽い”のです(それで、これをいじって乗ることにしたわけです)。アルミフレームのシティバイク(フロントサス)の掘り出し物に出会うまではこれで行きます。次はペダル・・・(リサイクルショップで入手済み)

実は、頭に合う帽子(通勤用)がありませんでした。長男に付き合ってもらってヨーカ堂に行くと処分的に62cmが並んでいました(^_^;)

夜光になるという白いのをチョイスしてかぶると私に似たのでしょう、大きな声で「カッコイイよパパー!」

周囲の十人ほどの目を集め、がっかりさせていまいました(^_^;)

メッシュのTシャツは一人で見に行きます・・・

//

再交換 [Tanac]  2007-09-15 13:47:09 (土)

どうも横一文字のハンドルバーがしっくりしません。

自然に手をぶらんと下げた時の手の角度を見ても横一文字にはならないと思うのです。かと言ってまさかドロップハンドルにするわけにはいかず・・・

プロムナードタイプというハンドルバーがあることを知りました。

http://www.trunk-bike.jp/arrow/index.html(アロー自転車)

端を下げるように付けたのは真似です(^_^;)でも、この角度が目的だった訳です。

&ref(プロムナード1.jpg,nolink);|&ref(プロムナード2.jpg,nolink);~

グリップも雰囲気のあるものが見つかりました。

ただ、サイクルハンズさんには言われていましたが、やはりハンドルがサドルに近すぎる印象になりました。

でも、これにすれば・・・

&ref(JD-356A.jpg);

しかし目を覚まさせる出来事が・・・なんとうちに「新車」が来たのです。

同じ内装3段なんですが、レベルが違います(T T)。MIYATA号のカチカチという音は本来しないものだった?

ブレーキなんかしっかりしています(最新のブリヂストンは凄いんですね・・・)。

これの後ろに荷台とチャイルドシート!逆にオリジナリティが出てます(^_^;)

私のMIYATA号は前述のハンドルステムとサスペンション付きシートポスト(オークションで買ってしまった)までにします(^_^;)

//

ギアの操作 [Tanac]  2007-08-09 12:23:25 (木)

変速機ですが、「3」から「2」に軽くするときはトルクをかけないようにしてチェンジする必要があったようです(^_^;)

これでギアチェンジは解決です。

今朝もポタリングはしましたが、なかなか「通勤」デビューできません・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました