ジムカーナの練習会に参加してきました

生まれて初めて車酔い(^_^;) でも、楽しさの肝を見てしまった・・・

この時期の清里はこれくらい寒くなるという事すら忘れていました。前日に眠れなくなるというのも家内との初めてのデート以来でしょうか(これくらいじゃベース車購入は無理ですね・・・)。

会場ではインプレッサWRX STI spec.C、ランサーエボリューションVIII、S2000、MR2、シビック、そしてCR-Xたちが練習用タイヤに履き替えていました。

オーガナイザーのHORMS(Hosokawa Racing of Motor Sport:http://homepage1.nifty.com/horms/index.html)

の掲示板に「リトル王蟲(オーム)でお邪魔します」と挨拶させていただきましたが、まったく「リトル」ではありませんでした。

当初、皆さんのperformanceを少しでも・・・と勘違いしてしまいました。経験者の方に教えていただいた、足踏みパーキングブレーキのリリースレバーを引きっぱなしの状態になるように竹竿を加工したものをハメておいたのですが、気が付くとサイドターンをやろうとばかりしてしまいました。

「360度ターンはしなくていいんじゃないですか・・・」という言葉で楽になりました。そもそもこのジムカーナに着目したのは、競技スキーに熱中していたときに感じていた魅力と同じ「臭い」がしたからでした。

ターンをつなげる。イメージしてそれを実践する。これにポイントを移すとリズムが出てきてそれを楽しめるようになりました。もっといいリズムを、そしてそれをつなげていくように・・・

そのころには、コースイン待ちの時に一人だけ二階に座っているように感じていた(レカロに換装して低くなったと思っていたのですが)ことは、忘れていました。

2回くらい流れの中でタイミングが良かったのでしょうか、サイドブレーキを「踏んだ」ことが報われたこともありました。

初めて参加したにもかかわらず、具体的なアドバイスをたくさんいただき、ありがとうございました。家庭内や夫婦間でどのように折り合いをつけていくかについてのノウハウ(家をでてくる時になんて言えばいいか・・・)まで、こちらからお聞きする前にコメントいただけたのは、私の顔に何か書いてあったのでしょうか(^_^;)

これだけ歓迎していただいたのに、途中から同乗をお願いしなかったのは、専ら三半規管の都合でした。同乗させていただいた時にサイドブレーキをチラチラッと見ていて、ガンッと横Gかかった時に三半規管が逝ってしまったようです(^_^;)。

S2000、MR2、そしてCR-Xにもお願いしたかったのですが・・・お恥ずかしい限りです。それにしてもランエボとインプレッサは凄いですね、ワープしてましたよ(もしかして「ワープ」は死語?)。

今回の経験は長男のおたふくが軽快してくれて可能となりました。長男が背中を押してくれたのかもしれません(みんなでママに誠意を持って説明して行こうね・・・次男もこっちに来てもらって、「ママ、清里に行きたい!」と合唱させれば・・・)。

ジムカーナが分かったとはまさか言いませんが、コンペティションの楽しさの臭いをかなり感じることができました。ただ、それには今のマテリアル(ストリーム)はちょっとファンスキー過ぎるようです。

特にFF使いの皆さんの妙技が網膜に残ってしまいました・・・レガシィSTIを買うと思えばグランドワゴンの中古+シビック or CR-Xはありですよね。え、前提がおかしい(^_^;)

-HORMSのBBS経由でお邪魔しました。練習会参加記、拝見しました。どんな車種であっても、思い切りクルマを動かすのは楽しいですよね。次があることを期待して、小生サイトのジムカーナの遊び方解説ページURLを貼り付けていきます。 http://crankycondor1995.hp.infoseek.co.jp/gymkhana_index3.html — [の~] 2006-09-26 09:26:49 (火)

-の~さん、いらっしゃいませ。 「思いっきり」動かすと、結構私のパートナーもHONDAの片鱗を見せてくれました。 今は、コーナーの立ち上がりで、ブレーキからアクセルへのすばやい移動とロック・トゥ・ロックの練習をやり始めました。 それと師匠のところでも座らせてもらったのですが、CR-Xってカッコイイですよね。ポール・フレール氏が買っていたというのも頷けます。 今後共よろしくお願いいたします。何かお気付きの点がございましたらアドバイスの程お願いいたします。 — [Tanac] 2006-09-28 12:45:34 (木)

コメント

タイトルとURLをコピーしました