暖かめで風のない夕マズメでも当たりがありません・・・(バイブレーション、プロップベイト、AR-Sライク)
さらに、この後しばらく寒くなるようです・・・
パターンがズレているようなので春のパターンを復習した方が良さそうです。)
・<3m、フラットエリア+ウィード+バイブレーション。
・2m、ショアライン沿い。サスペンドミノーのトゥイッチ+ストップ。コンタクトポイントが分からない場合、先に潜らせてから上に。
・水温<10℃ではスピナーも。
・オープンエリアではジャークベイト(ロングポーズ)。水温が上がってきたらスティックワームのフォール。
・中~後期プリにはスラッゴー。
・北西の新生ウィードでシルバーかゴールドのミノーをトゥイッチ。
・強風時は垂直護岸。
・季節外れの暖かい雨:流れ込みのボトムを赤で。
・高活性時:強波動スピナベ。
・見えバスはフォールのみ。ボトムでも動かさない。後ろから投げて、岸側で食わせる。
・三寒四温:
暖)ラバジグ、バイブレーション。ボトムをスロー。
寒)シャッド。ボトム、ポーズ重視。
⇒暖かくなったらスイムベイト。逃げの早巻きや上向きダート(2・3回巻き)もいれる。
・クランクはゆっくり。長めのストレートワームをネコリグ。ラバジグはチャンク系を付けてズル引き。
・プリスポーンはリアクション。
①ジャークベイト。ブレイクラインを。あるいはウィードエッジ。ゆっくりのリズムから早くしていく。バイトがなければリズムを変えていく。
②バイブレーション。ウィードエリアで。リフト&フォールも。岩場では底を這わせるように。
③クランク。ポーズを入れる。
・アーリープリスポーン:クランクベイトはタイトなアクション。クリアーでシャッドカラー。マッディでザリガニカラー。
スイムベイトはジグヘッドで3インチ。スピナベはスローロール。
・ミッド:ヤマセンコー。ワッキーかネコリグ。
・アフター:スクエアビルクランク。トップ(3DBポッパー・スイッシャー)。
・水温↑ ヤマセンコー等のワーム。スローロール(底から離さない)