CG REVIEW 勝者、メルセデス(2011/9/4) 今月号のカーグラフィック誌で、新型A6がBMWの5シリーズ、M-BのEクラスと共にフルテストにかかっていました(比較フルテストとはすばらしい)。この3ブランドの比較記事は同誌の定番の一つです。現行Eクラスは絶賛されていたため、自分のリファレ... 2011.09.04 CG REVIEW
CG REVIEW CG誌のREVIEW(2010/12/31) 自分の試乗(特にFF)におけるフィルターの確認になったので備忘のために記させていただきます。軽快派の筆頭としてプジョー207GTが挙げられています。「しなやか極まりないサスの上下動を示す。・・・いかなる方向に傾く場合でもストロークが潤沢に与... 2010.12.31 CG REVIEW
CG REVIEW FFの試乗を再考(2010/12/9) 今月号のジャイアントテストは久しぶりにマーカーを引きながら読みました。長所はピンク、短所はイエローで引くのですが、ちなみにBR9レガシィTW S pack.はピンクのマーカーだらけ(^_^;)で、最後に「レガシィらしさが感じられない・・・」... 2010.12.09 CG REVIEW
CG REVIEW 「車好き製造機」ときましたか(2010/10/6) 「快適性は同セグメントでもトップクラスではないだろうか。」「路面を撫でているかのような豊富な接地感と、アンダーステアを意識させない素直なターンインは、小型実用車としては驚きですらある。」「ロールスピードと量はよく抑えられ、4輪がしっかりと路... 2010.10.06 CG REVIEW
CG REVIEW さてどうしよう・・・(2010/5/3) 今月号のカーグラフィック誌を眺めていて様子がおかしいことに気づきました。「何人辞めるんだ?」なんと塚原さんと高平さんが辞める・・・ということは私にとってのカーグラがなくなってしまう。実は、前の前の号買わなかったんですよね・・・m(_)m(C... 2010.05.03 CG REVIEW
CG REVIEW 5年経っているのに扱われた(2009/12/23) カーグラフィックの2010年1月号にホットハッチが特集されています。7台の中に意外な1台(デビューから5年経過しているスイフト・スポーツ)が入っていました。担当が大谷さんでもあるし、「夢」のためにREVIEWしておきます。「(記憶の中にある... 2009.12.23 CG REVIEW
CG REVIEW 備忘のために(2009/12/23) 2010年1月号のカーグラフィック誌はホットハッチを扱っています。最近パンダをドライブすることでいつかはコンパクトと・・・という思いを強くしていたところでした。このモデルはやはり外すことは出来ないでしょう。イギリスのCAR誌も5つ星ですし、... 2009.12.23 CG REVIEW
CG REVIEW CG誌も評価(2009/7/5) 試乗して、「答えが出たのかな」という感じを持ったのですが、CG誌8月号でも新型レガシィがリポートされていました。備忘で記します。(引用は本文の順の通りです)「オプションの本革シートは表皮の張りが強すぎることもなく、乗り心地は上々。」「新型の... 2009.07.05 CG REVIEW
CG REVIEW 勉強しておく必要がありそう(2008/11/16) CG誌12月号に、ここで紹介すべき記載がありました。BMW3シリーズのマイナーチェンジモデルをドイツから塚原編集長がリポートしています。「嬉しいのはこうやってクルージングする時のステアリングの手応えが実に軽快なことだ。・・・これまでの・・・... 2008.11.16 CG REVIEW
CG REVIEW ジウジアーロ氏の日本車デザイン評(CG REVIEW)(2008/9/21) カーグラフィック誌には今、ジウジアーロ氏が寄稿しています。今月号はまさにど真ん中、「最近の日本車のデザイン傾向について感じているところ・・・」についてでした。デザインをコメントすることは難しいといつも感じていますが、SVXでお世話になった?... 2008.09.21 CG REVIEW