音楽 感化されてしまった(2012/10/18) 洋楽天国 PREMIUM R45という番組で以前その曲をやっていて、「あれ?こんなにかっこよかったんだ・・・」と思っていました(当時は子供でその良さが分からなかったのでしょうか)。いつもお邪魔させていただいている獅子丸さんのブログでその曲と... 2012.10.18 音楽
文化 自国のコンテンツの価値(2011/12/16) ロンドン・NY公演、大盛況。全米ツアーへ!ちょっと、知りませんでした。全米ツアーって・・・・・・でも、これは留学中のMOMOさんが言っていましたが、日本人は日本のよさを知らな過ぎる・・・そうですよね、素直に感じましょう、良いものは良いと・・... 2011.12.16 文化音楽
オーディオ 久しぶりのiPod更新(2011/10/19) これまでいただいたコメントの中でもっとも印象的(いや衝撃的)だったものの一つが「昔の曲ばかり聴かない方が脳にいい」でした(普段80年代Popsか90年代J-POPばかり聴いていたので…)。今回の家用パソコン購入でiTunesを設定しなおした... 2011.10.19 オーディオ音楽
音楽 本物の音(2010/12/16) 新居に最後に来た搬入物はトリを飾るのに充分でした。まず見た目が良い・・・(アップライトですが)購入が決まって、埃をかぶっていた本を引っ張り出してにわかにオルガンで練習し始めた「イマジン」を・・・まだまだ曲になっていませんが、予想外の状況が・... 2010.12.16 音楽
オーディオ 圧縮無しの音源で(2010/4/17) 相棒のナビはクラリオンのNX808というのを付けています。エージングがされたのか、適当なグライコの設定が当たったか、純正に期待していた音を上回ってきているかもしれません。主にAACに変換したものをUSBに入れて聴いています。圧縮にしてはけっ... 2010.04.17 オーディオ音楽
音楽 CDか圧縮音源か(2010/4/2) カーグラフィック最新号で、松任谷氏が昨今のクルマをオーディオに例えていました。氏はアナログレコードとCDで比較されていました。私の場合は「圧縮音源」と「CD」になるでしょうか(CDもサンプリングではありますが)。従来はCDを非圧縮で焼いて車... 2010.04.02 音楽
時事コラム そうは言ってもショック(2009/6/27) 整形のニュース以降、彼に対してひいてしまいましたが、小林克也氏がスリラーのビデオクリップをバックに当時を語るニュースを見ると、さすがに当時を思い出しました。DATから吸い上げてほっておいた48kHzのファイルをWave converterで... 2009.06.27 時事コラム音楽
音楽 そうは言ってもショック(2009/6/27) 整形のニュース以降、彼に対してひいてしまいましたが、小林克也氏がスリラーのビデオクリップをバックに当時を語るニュースを見ると、さすがに当時を思い出しました。DATから吸い上げてほっておいた48kHzのファイルをWave converterで... 2009.06.27 音楽
オーディオ 月光、悲愴、ショパン・・・(2009/1/11) それらによって得られる「癒し」はうちのママに教えてもらいました。特にピアノ・ソナタ「月光」は来ますよ(^_^;)しかし、オーディオの基本であるピアノ曲集のCDをなぜ焼かなかったのかを思い出すことにもなりました。「昔焼いたCDの方が音が良い・... 2009.01.11 オーディオ音楽
音楽 これはいい(2008/12/11) 短調のピアノ曲の入ったCDやっとできました(^_^;)DATから吸ったファイルはサンプリング周波数が48kHzなので・・・結局、mp3にして・・・あ、でも変換は音質に定評のLameを導入してエンコードしました(ビリビリは一応しなくなりました... 2008.12.11 音楽