文化

スポンサーリンク
文化

幸せの条件とは(2014/1/7)

「『幸福学』白熱教室 プロローグ特集 幸せを見つける鍵」を見ました。とても示唆に富む内容でした。1980年代以降、日本では幸福度が上昇していない・・・年収が(約800万円?)以上は幸福度が頭打ちになる・・・心理学や経済学、脳科学などさまざま...
文化

震災復興支援に(2012/6/11)

#ref(Sakurai.jpg);我が家にとって、記念になりそうな一枚・・・「動く」(経済活動)という事が大事だと思います←正当化の理由付け(^_^;)前のうちのユニフォームと同じなんですよね・・・そのころは長男もベンチだった。次男はひじ...
文化

最初で最後の天才?(2012/2/9)

昨日、高杉晋作が死にました(TT)初めて自分で買った歴史小説・・・そうなんです。これまでは父の蔵書からちょっとつまみ食いしていただけでした(^_^;)そう言えばどうしてこれを読み始めたのだろう・・・家で、子供たちに本を読んでもらうためでした...
家族

自国のコンテンツの価値(2011/12/16)

ロンドン・NY公演、大盛況。全米ツアーへ!ちょっと、知りませんでした。全米ツアーって・・・・・・でも、これは留学中のMOMOさんが言っていましたが、日本人は日本のよさを知らな過ぎる・・・そうですよね、素直に感じましょう、良いものは良いと・・...
文化

自国のコンテンツの価値(2011/12/16)

ロンドン・NY公演、大盛況。全米ツアーへ!ちょっと、知りませんでした。全米ツアーって・・・・・・でも、これは留学中のMOMOさんが言っていましたが、日本人は日本のよさを知らな過ぎる・・・そうですよね、素直に感じましょう、良いものは良いと・・...
文化

アップル製品に禅の影響(2011/10/27)

「シンプルにしろ」スティーブジョブズ氏公認の伝記に出てくるようですね。あの黒のハイネックは三宅一生ブランドで、日本の工場の制服がそれに関係しているとか。「(日本の工場では)なぜ、制服を着ているのか」とソニー創業者の盛田昭夫氏に尋ねたことがあ...
文化

人はいつ死ぬと思う?(2011/7/16)

テレビの「ワンピース THE MOVIE エピソード オブ チョッパー」を見たのは、あまりにも話題になっているので、一応見ておこうか・・・というノリでした。それまでは完全に乗り遅れていました。そこに出てくるある台詞を聞いて、すぐにテレビの録...
文化

それは違うんじゃないかな(2010/12/8)

 『「嫌消費」世代の研究』という本の帯にそうあるようですね・・・ちょっと心配になって、たまたま今研修で来ているのが20代後半だから訊いてみたのですが、「みんな車買いまくってますよ。」「そうだよなー、お前たちが買わないで誰が買うんだよ・・・」...
家族

阿波踊り(2010/8/12)

私にとって8月12日は「阿波踊り」です。かなりご無沙汰していますが、約15年前、その日は6年連続徳島で迎えました。momoさんがそこにいて遊びに行っていたのですが、2回目からはその目的のメインは明らかに阿波踊りでした。今週のはじめ、NHK徳...
家族

「森」にするか(2009/9/17)

うちのママが先日、結構な賞をいただきました。その内定を知らせる電話にたまたま居合わせたのですが・・・凄かったです。最近はドラマでもあそこまでのリアクションは見ない(^_^;)「10年やってきたから、しょうがないからくれたんでしょう・・・」(...
スポンサーリンク