(2013/11/5)

11/2、今のユニフォームを着て兄弟で試合に出るのはこれが最後になります(長男が近隣のチームの6年生と一緒に出る試合はいくつかありますが)。

初戦に勝ち、2試合目は良い左投手。手元でけっこう伸びているように見えました。先頭バッターの6年が軽くひねられ苦戦を覚悟した矢先・・・

次男がファーストスイングでセンターオーバー!

スポ少のホームランは左中間などを抜けてグランドが広いためホームランになる事が多いのですが、キャリーオーバーでした・・・

好投手の出鼻をくじく一発。祝福されている次男をマウンドから良い表情で睨んでいました。

うちの兄弟は、そのリベンジを浴びる事に・・・今まで見たことのないけん制とクイックのうまさ(^_^;)

経験させていただくというコンセプトで盗塁、ヒットエンドランのサインを・・・

次男はけん制で刺され、長男は2回盗塁を刺されました。特に長男はひどいリードとスタートの遅さを理解させられる事に。それらを練習しなければならないとやっと口にしました(^_^;)

それにしても、甲子園出場歴のある前監督が4年生にもかかわらずずっと4番に据えていた事を私も理解させられました。この先彼にどう接すればいいのか・・・

ヘッドを早く走らせればいいという事をすでに知っている。余計な事はしないように(いや、採用するかどうかは自分で決められるか・・・)

いいですね [Mashi]  2013-11-05 22:02:15 (火)

私も機会があれば野球の監督をやってみたいです。

でも父兄の連絡とかグランドの手配とか、面倒くさそうですね。

大変そうですが、未来のマリーンズ選手育ててください!

人を導くって難しいですね、あ、仕事モードです。

-Mashiさん、ありがとうございます。父兄の連絡やグランド手配等は保護者会長さんがメインなので助かっています。

スポ少のユニフォームを着て3年目ですが、一つ分かったのはスポンジに水を湿らせていくような感じ・・・6年までに一杯にならないかもしれない・・・野球を続けてもらうのが一番。皆さんの仕事はそうはいかないですね(^_^;)

ちなみに次男に何で打てるのか聞いたら、

「ぼくは狙い球はしぼらない。・・・なんでかな・・・パパの言う事をやっているだけだよ」まいりました。 — [Tanac] 2013-11-06 08:42:06 (水)

コメント

タイトルとURLをコピーしました