日本車、すごい・・・(2013/10/18)

久しぶりの三菱車の試乗です。

次は妻が大きいのに乗って、私はライトウェイトという妻の言葉(ホント?)

それと今年の夏の豪雨災害→家のメインカーはSUVに?

さらに福野礼一朗氏がベースのアウトランダーを褒めていた。これらが重なって、私には例外的(^_^;)な三菱車への試乗となりました。

結論からすると、これは素晴らしい!

かなりスポーティーです。降りて車高が高いのが不思議に感じました。バッテリー等が中心に近くて低いところにあるから?

MAZDA勢とは違った感じでロールが少ない・・・サスのセッティングというより重心の低さに依る感じ・・・。アンダーも感じません。パワステの手応えも素晴らしい。戻りの強さが好印象(シトロエンのようなやり過ぎ感はありません)。

このキビキビ感はいい意味でホイールベースの短さによるのでしょうか(2670㎜:相棒BR9レガシィは2750㎜)。かと言ってオーバーハングの多さを感じません(ヒョコヒョコしません)。

いい意味で小さく軽く感じます。言わないと大きいのが分からない?(デザインも大きく見せていないし)

これは妻が本当に大きいのに乗ってくれるのであれば候補の筆頭?

問題になるのは、ドアの閉まる(いや開くときからも)ちょっと残念な風合い・・・いまやインプレッサですらもっと上質なのでは(^_^;)

それと、ブレーキのタッチ。踏み初めに滑空感が・・・

(SVXが懐かしい・・・いやそれ以上?)

FIT3ハイブリッドの時に感じた、ハイブリッド化に伴う遮音の強化や突き上げの際の音の処理に加え、エンジンの黒子化が大したもの・・・表示がないとエンジンがかかっているのが分からない時がほとんど(ここがHONDA勢とちがう)

私、この電車みたいな感じ好きかも(^_^;)小学校の時の夢、「電車の運転手」が叶う?

(シトロエン版も出ないですかね・・・いや、アウトランダーのデザイン、MAZDAの真似をしていないところは好感なんですが、特にドアの内装の仕上がりが・・・(^_^;)でも、それは他ブランドの仕事によってでもいいのでは・・・)

アウトランダーの「シート」は相棒よりましな感じですが(^_^;)「羨ましい!」ほどでは・・・残るはその辺り?

急速充電端子(オプション)はあった方が良いのか・・・家の車庫に200V電源端子を作るとどれくらいかかるのか・・・(ディーラーが一部支援してくれるらしい)、購入にはこれまでしたことない検討を要するんですね(^_^;)

いやいや、FIT3といい、日本車の良さを体験する機会が続いています。

(止めはアクセラ?)

アウトランダーPHEV [獅子丸]  2013-10-24 19:50:15 (木)

このクルマ、相当イイですよね!

三菱渾身の力作だと思います。

-獅子丸さん、ありがとうございます。わたしも驚きました。

私はこれまで時々触れてきましたが、音に対して敏感なところがあるのかもしれません。この車に乗って、走りが良ければ静かに越したことはないのでは・・・と思い始めています。XVやFIT3などもハイブリッド化による振動や騒音対策がありがたく感じます。良いエンジン音がしなくても、運転が楽しければOKなのかもしれないと気付かされました。(ディーゼルの低回転でモリモリも大丈夫ですし・・・)

あとは、うちの場合妻に入るかですが・・・ドアの開け閉めは極力しない方が良い(^_^;)

こちらに書いてしまいますが、ドラフトで日ハムは山梨県勢を1・4位で指名してくれました。渡邉諒君はなんといいますか、ギラギラ感がファイターズのカラーではないような感じもしますが、いい走りをします。県予選ではベースランニングにも「おー」と歓声が起きました・・・「最終的にはトリプル30を目標・・・」温かく見守っていただければと・・・m(_)m — [Tanac] 2013-10-25 08:34:21 (金)

コメント

タイトルとURLをコピーしました