運動会の準備…(2013/8/28)

こちらの小学校は今週から二学期が始まっています。

昨日早速リレーの選手のセレクトがあったようです。長男(小6)のクラスはちゃんとタイムを計るようです。

去年まではセレクトの話しは出なかったのですが、今年はサッカー勢の躍進が目覚ましいようで、アンカーになるのは難しいと言っていました。

結果はともかく、今の走りはベストなのか・・・たまたま録っておいた陸上100mの山縣選手のドキュメントを一緒に見ました。

あえてノーコメントにしていましたが、自分から腕の振りをチェックし出しました。

「ぼくは、こんな感じが振りやすい・・・」

(参考にすべき映像を自分なりに吸収する・・・それで十分でした)

クラス2位通過で小学校最後のリレーはタスキをかける事に・・・

クラス3位でリレーの選手に・・・そういえば、私も6年の時にクラスで一番の座から転落したのでした(^_^;)

いえ、リレーの撮影の機会を与えてもらって本当に良かったです。去年、長男にバトンを渡すはずの子がなかなか現れず、撮影に失敗していたので・・・

妻からはもう撮影場所の指示が出ました。いえ、今年の運動会は全部「ハイ!」です(^_^;)

これまでの撮影を振り返っても、妻の姪(陸上部)が撮影してくれたのが一番よく撮れているんですよね・・・今年は、同じ場所から同じような撮り方で行こうと思います。

父兄競技も撮影にさし障ると妻が出る事になりそうです(^_^;)

追伸:

次男も選手になりました。次男は高学年組のスタート学年(小4)・・・兄ちゃんの小学校最後の運動会で高学年組で一緒に走るか・・・よーし、今年は撮影決めるからな!(去年、次男のゴールテープ切りのシーンも姿勢が悪く手ブレがひどかった・・・)

ちなみに各クラス選手は男女4人ずつ。人クラスが2チームに分かれます(1位と4位、2位と3位)。女子からスタートして交互に半周ずつ走ります。

1年から3年と4年から6年の2回やります。次男は赤の4番ゼッケン、長男は黄色の10番・・・

「よーし、今年は脇をしめて撮れる位置から体をひねるようにして追っかけて撮るぞ・・・」

話しが変わってしばらくしても妻は絵を描いて、前述の番号の確認をしていました(^_^;)

ちなみにスポ少(野球)の子たちがいつもは立候補もしなかったのに、予選に出たとのこと・・・

幼稚園の頃はうちのより速かったのが、選手に返り咲いて一緒に走るとのこと・・・

この流れでポン・ピュン・ランをみんなで頑張りますか。打倒サッカー部?

コメント

タイトルとURLをコピーしました