スバルにホットハッチ登場(2013/7/13)

今日、相棒の定期点検をお願いしていたのでいつもならその時に試乗・・・のパターンでしたが、担当より

「短時間の試乗のお願いになる・・・」

(BRZじゃあるまいし・・・)

 でも、そのあとXVハイブリッドの納車が12月に・・・という情報を目にして、急遽職場に近い南の拠点に寄ることに。

(そちらの方が帰りに寄ることの多い山坂道でしっかり試すことができるので足取りは軽いのですが)

「XVより120㎏重くなっています・・・」出発前に余計な情報を入れてくれました(^_^;)しかし、大分の方からの絶賛の前情報の期待をいい意味で薄くしてくれたかもしれません。

よく「走り出しの縁石を越えた時に良い車であることが伝わってくる・・・」という表現がありますが、まさにそれからのスタートでした。

突起を越えた時の振動、特にその音については私はちょっと敏感なようですが、FALKENに履き替えた相棒(BR9 with Performance pack.)とほとんど同レベルです。逆にタイヤ(ヨコハマ・ブルーアース)の所為?凌駕される場面もあります(相棒に乗り換えて気付きました)。

「硬すぎず柔らかすぎず・・・いや、いい硬さ・・・」

流しているときのパワステの手応えはクイックになって良くなってはいますが、そこは相棒の真骨頂。まだ・・・

「最近のスバル勢、ここがMAZDA CX-5、アテンザ・ワゴンXD L Pack.に置いていかれだした・・・」という所感はそのコースの始めのS字に突っ込んで吹っ飛んでしまいました!

普通の試乗はできるだけ良いところを見つけてあげようと粘る感じなのですが、

「これはスゴイ!参りました」と逆に早く切り上げてしまったのです(^_^;)

(こういうの初めてかもしれません)

重量増が低く中心付近に生じて、それに対する対策の方向によってはスポーティーになるはず・・・それを日産リーフではやりきれなかったようですが、スバルは生かしてくれた!

ブレーキを残して入っても、前の内輪が浮きません!グッと前が共に沈んで踏ん張り、羨ましく感じるほどの後ろとの一体感の気持ち良さ・・・

タイヤは鳴っています・・・どの辺で鳴り出すか、それまでもコントロール下?とさえ感じます。一回目のハードコーナーからそれが可能で何の不安もなくクリアできてしまいます。

まさに意のまま。これを「スポーティー」といわずに・・・

降りると、SUVライク・・・でも、(目線が高くても)これはホットハッチだと思います。

(ちなみにシート・・・相棒負けてる(T T))

付加物による変化に対してバランスを取っていったらとんでもないものができてしまった・・・これは乗らずに発注して12月まで待っても後悔はしないので安心してください(^_^;)

この乗り味が、次期レガシィとインプの間を埋めるという新しいラインにも・・・スゴイ楽しみです!でも、パワステの手応え・・・ただ、タイヤでクリアできるかもしれませんが・・・いや、ポテンザが似合っちゃう?相棒よりも(^_^;)

(さあ、ゴルフⅦ試乗準備完了。でも、向こうも初めての軽いフットワークを持つ&owin(ゴルフⅦ CG REVIEW,「記念すべき」ゴルフ);のようですから・・・) 

—-

重量増とスポーティのハイブリッド? [IR0430]  2013-07-13 17:18:50 (土)

XVハイブリッドなかなかいいようですね。日本に帰任した後の購入候補車がまた1台増えました。

そういえばこちら大連ではXVたまに見かけます。中国ではスバルは高いので、割と高級イメージのようです。

ハイブリッドで気になることが1点。リチウムにしてもニッケルにしても3年くらいで電池劣化しちゃいそうな気がしますが、この交換費用高くないんでしょうか。ガソリン代浮いた分なんて軽く飛びそうな気も・・・。電池寿命ご存知ですか?

-IR0430さん、ありがとうございます。お元気ですか。あまりに良くて、ちょっと冷静になってから・・・というのが本当のところです。今日、今まで見たことのない混雑の中(スタッフあんなにいたんだ・・・)6カ月点検を待っているときに読んだ冊子に「WRXの走り・・・」とありました。いや、昨日乗っていたので笑えませんでした。どうしてもXVの追加モデルとしてみてしまいますが、今の時点のスバルのメッセージと理解しています(MAZDAに対しても含めて)。本当にツアラー(国内におけるレガシィワゴンの後継?)が楽しみになってきました。こういう走りを達成したモデルが、1.6DITなのかハイブリッドなのか・・・でも簡単です。XVハイブリッドと乗り比べればいいのですから(^_^;)いやー参りました。 — [Tanac] 2013-07-13 21:15:01 (土)

-実は私は数年前に試乗したWRXの感覚がいまだ忘れられずにいます。あれに匹敵する?マジですか!&br;最近のクルマはエコ減税だ燃費だばかり語って、私などはそれなら買わないのが一番安いだろ、自転車乗れ!なんて思ってました。クルマ離れはメーカーの宣伝にも責任があると思ってます。ネットメディアでの開発者インタビューみると動力性能含めた最上位バージョンをハイブリッドにする新しい提案をしたかったとのことで、「燃費での一番は難しいが、走りは譲れない」と。こういう心意気は好きです。一時帰国した時試乗します。帰国の楽しみが一つ増えました。 — [IR0430] 2013-07-14 18:55:50 (日)

-「目指したのはWRXの走り・・・」だったかもしれません。WRXに乗られたのは4ドアが追加されたときでしょうか。私も&owin(WRX STI 4door,自分のインプレッション);で「理想」としていました。タイヤのグリップが違うので同じパフォーマンスにはなりませんが、そこを見て開発されたことを歓迎したいと思います。バランスの良さ、意のままになる感じはけっこう継承していると思います。あとはコーナーでハンドルに伝わる情報と尻に伝わるそれのバランス(ハンドルにより多くほしい)を。でもこれは試乗するに値すると思います。 — [Tanac] 2013-07-15 06:40:45 (月)

コメント

タイトルとURLをコピーしました