今まで聴いてきたものは何だったのか(2013/7/1)

セッティングにけっこう難渋しました。私、アナログプレーヤーをセッティングするの、はじめてだったのです(^_^;)

カートリッジをアームに取り付けて・・・ええ、手伸ばさないと見えません(^_^;)目が悪くなってます(TT)

え?クリアランスが足りない!スタートを押すとカートリッジの横がレコードにぶつかる(TT)

(出品者はどうやって音出してたんだ?)

あ、本体がキャビネットから浮いてる(^_^;)開けてのぞくと、コードがキャビネットに挟まってるじゃないですか・・・(^_^;)

「ゼロバランスをとって・・・針圧?・・・」

さあ、やっと音が出る?

・・・左から音が出ていないのは、スピーカーケーブルが外れているだけでした(^_^;)

いやいや、これCDをセッティングするのと比べて100倍大変?2日かかってます(^_^;)

急きょ入手し得た中から記念すべき一曲目に選んだのは・・・

セッティングに苦労したから・・・を差し引いても想像以上でした。音が良いかどうかではなく、生々しい・・・逆に言うと今までのステレオの音は薄い膜がかぶっている?

圧倒的です。いえ、これまで聴いてきたものは何だったのか、とさえ思わされてしまいました・・・

ただ、すべてのレコードがそうという訳ではないようです・・・(^_^;)JAZZを早く聴いてみたくなりました。

(これ、ビリー・ジョエルあたりはどうなるんだろう)

すぐに発想したのは、

「私は車についてもこういうものを求めているのでは・・・」何がこれに相当するのでしょう・・・(STI?)

最近、妻がこれまでにない動きを車に対してし出しました。

(XVハイブリッドにもう試乗しているのです・・・後れをとってます)

今は子供の送り迎え、PTA役員の事もあって出歩く事が多いからC3の大きさが助かる・・・今は(私に)大きいのに乗らせてしまっているけど、それが済めば(下が中学進学)自分がもう少し大きいのに乗るから・・・これにはびっくりしてしまいました(^_^;)

もしそういう時が来たら、アナログレコードのような車・・・

クラッシックは・・・ [Tanac]  2013-10-04 11:52:19 (金)

クラッシックはどうなのだろう・・・という事で第九(合唱)のLPを落札して聴いてみると・・・

ジャズの時のような感動はありませんでした。

(とりあえず、眠っているカートリッジ(SHURE)に変えてみる?)

この高音は・・・ [Tanac]  (2013-09-20 09:57:53 (金)

今回のアナログプレーヤープロジェクトの目的の一つ、「テイクファイブ/デイブ・ブルーベック」が手に入り、改めて・・・

ハイハットの輝きにはちょっとゾワッとしてしまいました。

しばらく、これで心を洗っていきますかね・・・

でも、高校の頃の夢が叶っているんですよね、小さいですがJBLを907i MOS Limitedで聴いているのだから・・・やっとこのスピーカーに仕事をさせてあげている?

そう言えば車の夢って何だったっけ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました