アナログプレーヤーを(2013/6/2)

先週のこちらの地方紙の記事を読んで、考え出しています。

(影響されやすいもので・・・)

大学の先生の寄稿でした。ここ10年ほど携帯電話を使っていない、とのこと。

書き出しは、お子様に送った万年筆による手紙をもらった喜びからでした。触れられていた通り、それはメールでは得られないものでしょう。

その人にアナログの力があってはじめてデジタルを使う事ができる・・・としていました。

子供たちに、「アナログ」を体験させる・・・スポ少の経験はそれにつながっているかもしれません。

アナログプレーヤーをオークションで探し出しました(ハードオフにも寄りだしました)。

いつか、導入したいと思っていましたが、

「いまでしょ」でしょうか(^_^;)

(アンプに本来の仕事をさせてあげる?)

とりあえず、本来それが置かれるはずの場所を開けて埃を拭き取りました。どうせなら針を置く儀式も・・・

でも・・・LPレコードありません(^_^;)

ビクターQL-Y55F落札 [Tanac]  2013-06-25 11:20:42 (火)

「45」にすると電源を落とさないと「33」に戻らない・・・でも、おそらく33回転しか聴かないだろう・・・ということで落としに行きました。

(初めてのビクター製品?)

落札前の日中、例の近所の中古レコード店に自転車で。

なんと「財布を、忘れて・・・」→まさにポタリングに(^_^;)

ユニバーサルアームじゃないのでカートリッジを付け替えるのは事実上しない事になりそう・・・ということでとりあえずシュアーを確保。

ハイ、レコードはまだです(^_^;)

-とりあえずハードオフでLPを。スパンダー・バレエ、スリラー、アリスのベスト、サザン・・・(実家にビリー・ザ・ベストあったような気がするのでビリージョエルはやめました)JAZZ・フュージョンは例の近所の店で探そうと思います。 — [Tanac] 2013-06-26 21:48:08 (水)

>[Mashi]  2013-06-19 23:48:13 (水)

懐かしいですね。

私はLoーDを所有してました。当時はまぁまぁのオーディオだったと思います。

中学、高校生にはレコードってかなりの高価品でお小遣いを切り詰めて

買った記憶があります。

レコードって、今思うとジャケットや歌詞カード、写真などがずっしりとしてて

とても大切に扱ってました。

カセットに録音する時も慎重にして。でも、いつかは劣化しちゃうから、

大事に保管してました。今だに高校生の時のカセットテープは残ってます。

あの頃のステレオであの頃のレコード、聴いてみたいです。

あぁ、レコード…

母親が一括処分しちゃいましたよT_T

20数年前に…>_<…

-Mashiさん、Lo-Dですか!Lo-Dも名機を輩出していたようですね(オフハウスにあるんですよね・・・)。

そうですね、コンテンツが大事にされていたという事でしょうか。

「アナログレコード」で検索してネット上を色々伺っています。カビが生えているレコードを木工用ボンドで再生させるとか・・・(^_^;)とりあえず、実家にメールして父親のコレクションを借りる依頼をしました(メールじゃなくペンの手紙でお願いすべきだったか・・・)。

車もそうでしょうか・・・今回のアナログレコードの経験を車との関係にも生かしていけるのでは・・・(マニュアルミッション?)そう言えば今朝、前の車はBHの6気筒でした。あ、6気筒のMT・・・(それについては大分の方に詳しい人が?(^_^;) — [Tanac] 2013-06-20 08:59:26 (木)

近くに中古レコードショップがあった [Tanac]  2013-06-18 10:35:53 (火)

オークションのLPレコードプレーヤーに入札しています。

(もしだめだったらハードオフのあのDENONで・・・)

いずれもカートリッジがついていないから・・・(ハマって行きそうです)

「アナログレコード、甲府」で検索すると近所に中古レコードショップがあるようです。昨日妻が、急に「ジョージ・マイケルって聴かなかった?」と。それもあるか寄ってみますか(^_^;)

-パイオニアPL-50LⅡ落とせませんでした。(甘くないようですね・・・) — [Tanac] 2013-06-21 08:15:21 (金)

コメント

タイトルとURLをコピーしました