ジューク(ターボ)に乗った帰りでした・・・
最近バイパスの向かい合うディーラーに1台ずつ白のタイプRユーロが出現していたのです。南側においてある白はナンバーがついていないので、
「やっぱり・・・」
ところが向かい合うディーラーのそれには、ナンバーが付いているじゃないですか!
急遽立体交差をUターンして・・・フィットと同じように試乗してしまった・・・
(後ほど更新します)
ちなみに試乗後の相棒BR9の手応えはジュークと正反対(^_^;)
それにしても、ストリームでお世話になった現店長殿、ブラボーです。
—-
急遽の試乗だったので、予習なしでしたが、カーグラフィック誌のインプレッションは忘れる訳はありません。新旧のシビックタイプR(イギリス仕様)を並べて走らせて比べた「トップ・ギア」の視聴も役立ちますが、実はその直前に乗ったジュークが理解を助けてくれました。
情報公開にこそ価値があると信じますので・・・ジューク・ターボに始めFF状態で乗っていました(^_^;)ジュークは切り始めの反応がフォレスターどころか相棒よりいいかもしれません・・・
しかし、アンダー後にオーバーに転じ姿勢制御装置に助けてもらう・・・それが「4WD-V」にすると(「4WD」だとさらに)同じアプローチでも逆にインにピターっと付くことができます(キツネにつままれた感じ・・・)
タイプRユーロに戻りますが、その前にもしWRX-STIに乗っていなかったら、
「やっぱりホンダはこうじゃなくちゃ」「ホットハッチはベストセグメントだ」だけだったかもしれません・・・
エンジンの音・・・同じKA20と暮らしていましたが、別物です。乾いた「コー」という音が混ざっていて、これだけでこのモデルを選ぶ価値があると思ってしまいます。
最近乗った車で(妻号を除く)別格にハンドルが重い!(STIも含めて)クラッチはそれからすると軽くて、絶品のシフト操作をまめに楽しむためのに正直助かる・・・でもハンドルの重さと乖離はしない。
乗り心地の硬さは、STIと同類に感じる。
「これは感じる必要のある振動」
私は振動そのものより「ドシン」という「音」のほうが不快に感じる域値が低いのですが、音が引っかかることは無かった。エンジン音の邪魔をしない。
なんというか「ギュッ」と詰まっている感じ・・・(動きは軽いんだけど)
試乗の直後に乗った相棒BR9で同じところを突っ込んだ時、
「うわっ、曲がらない・・・」と感じました(^_^;)
しかし、ストリームで何百回?走った上っている左コーナーで少なめの舵角で入ってロールしながら切り足してアクセル踏むと、グイっとインに入るあれがない・・・
ここは誤解を恐れず自分の備忘のためにも書くと、WRX-STIとタイプRユーロの違いを10倍に増幅すると、ジュークをFFで走った時のようになるのか・・・(切ってすぐの反応は鋭いのですが)
CG誌の言う「限界時の難しい面・・・」とはこういうところ?
ただ225/40R18の限界ですし、WRX-STI(とジューク)に乗っていなかったらよく分からなかったかもしれません。
それにしても、カラっと乾いていて、なんとも爽やか・・・
そうだ、妻号の後継は爽やか系にしてもらおう。「しっとり」(=BR9)と「爽やか」を両方楽しめるように・・・
(相棒BR9はスキーで言うターン前半より後半のエッジングにハイライトがあり、そこの魅力は今朝も変わらず楽しめています・・・)
(蛇足ですがジューク・ターボは「4WD-V」でお乗りになることをお勧めします。CG誌の言うとおり、パワステの手応えは良いですね。エンジン音?やっぱりVWのTSIってスゴいんだな・・・)
うらやましい [Mashi] 2010-11-28 22:41:48 (日)
シビック ユーロRがほしいです。
欲しい車はないと言いましたが、やっぱりこれがいい。
Rじゃなくていいから、Sくらいで、オートマ車にしてください。
妻が運転できません(T_T)
どうか、ホンダさん。お願いします<m(__)m>
もう、シビックという車はなくなってしまう。
これはかなり寂しいことです。
昔から継承していた車名がまた無くなる・・・
サニー、ミラージュ、ファミリア、ジェミニ、レオーネ
あとはカローラだけ?
このシビックで20年くらい過ごしたいです。
試乗したら欲しくなるんだろうなぁ・・・(笑)
-Mashiさん、やっと乗れましたタイプR。乗ってよかったです。こういうの継承していこうと思います。
「爽やかさ」が逆にECOカーから感じられないのは・・・ちょっと見えたかもしれません。ホンダは「ECOでも爽やか」を目指すべきなのでは・・・
現Mashi号MTですよね。次期候補は2ペダルですか・・・いざとなればスイフトがありますが・・・(インプレッサコンセプトも?)
Mashiさんの後継車セレクトに於いては日本勢ちょっと押されていますかね・・・(スバルのタイプ・ユーロにも一応乗ってみます(^_^;) — [Tanac] 2010-11-29 11:53:36 (月)
-現マイカーはAT車ですよ。国産車はいわゆるミニバン、セダンやワゴンは欧米サイズ。Bセグメントで勝負車がないのがさみしいですね。そういう意味ではインプレッサは優秀ですよ。 — [Mashi] 2010-11-29 22:20:03 (月)
-Mashiさん、失礼いたしました。2ペダルは欧州勢が頑張ってますよね。ただ、今回の試乗で次はMT頑張りたいな・・・と(前にも同じことを言っていましたが)。左足と左手がシンクロする動きから出てくるリズムには、ドライブを楽しむ本質にかかわる何かがあるような・・・幸いこちらではぎりぎり可能な通勤環境があると思うので、家族で乗る機会が減ってきたら・・・次期妻号候補ジュリエッタに対して、「いや今回は日本車を・・・」と思っても、層が薄い・・・あとはアクセラですか・・・インプレッサコンセプト、C4に対抗できるような5ドアバージョンも期待できそうですね。 — [Tanac] 2010-12-01 12:44:05 (水)
コメント