今週、私とリズムの近い運転の車と逢う事が出来ました、それも2台も(^_^;)
私の通勤ルートは、スポーツドライブにはありがたいカーブが多くあります。
一台は朝、一番突っ込む事が出来る右カーブに、私より突っ込んでいました(^_^;)
「え?倒れる!」と思わずヒヤリとしましたが、予想よりかなり少ないロールだけで良い感じでクリアしました。私も同じ感じで入ってみましたが、そうですね・・・3rdでもかなりエンジンブレーキがかかるアプローチ・・・私の中では流しのレベルはとうに超えていて、雑に入ると相棒でもタイヤが鳴りだす感じです。
やるじゃないですか、スティングレー!ということで、軽としては例外的に試乗候補車筆頭に入りました(^_^;)
(ノーマルじゃないんですかね)
もう一台はRSZ。一台挟んだ後ろに右折レーンでついたときの曲がり方で、
「あ、もしかして・・・」と予感させる曲がり方(^_^;)
帰りのルートではやはり突っ込ませていただいている左・右と続く前述よりは少し緩やかなカーブの連続・・・
その地点では間にクルマはいなくなっていました。入る前にむしろ加速・・・
「やっぱり」(^_^;)
そしてなんとノンブレーキ(^_^;)そのあと3カーブ位あるのですが、いずれもブレーキランプは点きませんでした(マニュアルモードか・・・)
(ちなみに、いずれもタイヤは鳴っていません・・・)
なんか、嬉しい一週間でした。お二人とも、次、どんな車に乗られるのでしょう・・・
私は・・・(蛇足ですね)
//
追伸(10/6):
スティングレー試乗してきました(^_^;)
ん~、ちょっとパワステが・・・でも、勇気を出して(結構パワーがあるので)突っ込むと、なかなか後ろの剛性が高いですね。前述の走りは可能なのかもしれません。ボディ剛性も高い・・・突起の突き上げは音と共に相棒(BR9)よりも快適です(^_^;)
タイヤがしっかりしているのでオーリス1.5やノートのようなことはないのですが、いかんせんパワステの手応えが・・・直進でもピターとしてくれない(^_^;)これでよく突っ込める・・・(あのドライバーかなりの手練れとみました)
逆に言うと、これが改善するとスイフトになってしまう?
ところで、相棒がSTI Performanceパッケージ化されて、やはりパワステの手応えのセンサーに影響しているのでしょうか・・・その日帰宅途中のディーラーまで農道をいつもより突っ込めたのですが・・・いやいや、やはり相棒やってくれます(そうだ、今度C3で中和してから試乗に行けばいいか・・・)