TanaCar.net

こういう時こそ(2008/12/17)

各社、撤退が続いていますね。

私の本業はバブルも不況もあまり関係ない(と私が思っているだけかもしれませんが)ので、ここは天の邪鬼の本領発揮?

景気を良くするには(クルマに限定しますが)、誰かがクルマを買うしかないですよね・・・

来年あたり買い替え・・・だったので、最近いい車を出してくれていたし(ガソリンも安いし)ドーンと2500ターボいきますか(^_^;)

好きな車に乗って喜んでいられるのも案外あと15年もないかもしれません(私のコンディションの問題)。私の誇りとする日本車たちを作ってきた業界が大変だというなら、前倒しでCR-Zもいっちゃう?(^_^;)

車好きの皆様、ここは一つ新車を買いましょう。近いうちに予定がおありの方は、是非。

景気後退の影響を受けて作られた車より、その前の方が魅力的に感じるのはバブルの時に経験したはずです。

あの時、おれが・・・を買ってやったから、スバル(ホンダ)はWRC(F1)に戻れたんだぞ、と3年後?ここで書きたい・・・

こうなったら家も建てて、ホームシアターもやっぱり付けて・・・

自分の年収も分かっていない者の戯言?でも、結局誰かが何か買わないと良くならないのでは・・・

公務員のボーナスは減らすのではなく、その分全部使えとか・・・

(こういうときはO型の思いつきくらいがちょうどいい?)

 

88円/ドルということは [Tanac]  2008-12-18 05:36:00 (木)

相棒を買ったH15年2月は120円/ドルだったようなので・・・

210万円が現在は・・・286万円!

高級車になっちゃいましたよ。(^_^;)

ちなみに300万円だったら・・・409万円!

円高も必ずしも悪い事ばかりでは・・・というつもりでしたが、逆の立場で考えると急激に価値が変動する事はやはり良くないですね・・・

-私の会社は海外拠点からの輸入が多いので円高で一息ついて、ボーナスもちゃんと出ました。個人的には円高歓迎なのです・・・。ただあんまり円高進むと顧客から値引き要求出ちゃうので、90円~95円をプラプラするぐらいがいいなあ・・・不謹慎でしたか。でも円高って、トヨタやホンダ、ソニーにはほんとにマイナス?中小の輸出企業は確かに塗炭の苦しみでしょうが、ソニーみたいに海外で8割、ホンダのように北米で半分以上の利益を稼ぎ、かつ現地生産が多い会社は事情が違うのでは?手持ち資金をドル(あるいはユーロ)で工場建てて、外貨のまま製品売って、外貨のまま給料払って、外貨のまま運用しているはずで、いくら円高なろうと実際にそれだけの金額がキャッシュアウトするはずないと思います。逆に外貨の資金のほうが多いなら円で換算するのやめて最も手持ちの多い通貨(ドルorユーロ)に換算するならむしろ理解できますが、なぜ円換算して大騒ぎする必要があるのか?北米の絶対販売量が激減したことが問題であって、円高は雇用調整の言い訳にしかなってない気がします。素人考えでしょうか。もし大間違いならどなたかご教授お願いしたく・・・。あと、通貨安で破産した国家は何ぼでも例がありますが、通貨高でつぶれた国家は存在しないという歴史的事実も考慮しておくべきと思います。

何はさておき、ホンダ、スバルの各カテゴリ最高峰からの撤退はさびしいですね。両社とも「モータースポーツはわが社のDNA」みたいなこと言ってたのに。スバルのアイデンティティはこれからどこに求めるのか。 — [IR0430] 2008-12-18 23:01:42 (木)

-コメントありがとうございます。経済の素人の私はうちがどうなのかという事でしか語れません。来年位に買い替えかな・・・が、「おーそれなら、買い換えよう」と思えるような、それもこの人

がそれを容認するようなメッセージが必要なのでは(クルマの販売を回復するには)。

前回の世界恐慌では日本の工業生産がそれ以前に戻るのに4年要したようですが、主要国の中ではそれでも早かったようです。

その間、日本は何をしたのでしょう。現在の政府に高橋是清がいないことが不安です。サブプライムローンからこっち政府は何をしたのでしょう。少なくとも、おーそれなら車買い替えようという気になるメッセージはなかったような・・・ — [Tanac] 2008-12-19 13:00:28 (金)

-というか、政治家と官僚とメガバンクが組んで余計なことやってんじゃないでしょうか。銀行に資本注入したって焼け太るばかりで、むしろ不良債権を片付けるために中小からの資金を引き上げやすくなります。これがまた信用収縮を招き・・・ともうクルマ買うどこじゃありません。

トヨタ、ホンダはじめとして日本車メーカーはBIG3なんぞと違って国の関与を嫌って成長してきた経緯があります。政策としては決済の保証だけは政府がして、あとは資本相応の金を貸さない銀行にペナルティを課せばよほど金の流れが良くなると思います。

トヨタ、富士重工共同開発のスポーツカー延期とのことで。底が見えまえんね。今は内燃機関から電気駆動へと移行する、メカ的には車誕生以来の変革の入り口と捉えていましたが、ここで投資を継続できるかどうかが恐慌明けの勝負が決まるでしょう。明けない夜はないのだし。 — [IR0430] 2008-12-20 09:38:19 (土)

-えっ!トヨタ&スバルのスポーツカーもですか?ほんとですね・・・これ、トヨタとスバルの提携の柱ですよね。ラインも新しく作ってその後の展開(国内B4ユーザーの受け皿的スポーツセダン?)もあったのでは・・・となると何のための提携?そんなに厳しいんですか・・・ — [Tanac] 2008-12-20 17:17:59 (土)

-とりあえず、私はセカンドカー買うことにしました。R-35 GT-RととランエボXのどっちにするか迷っています。今日、明日ぐらいに注文しようかと。いっそ2台買ってもいいかな・・・。って実車じゃなくて京商製の室内競技用ラジコンミニッツシリーズの話です。ちゃんとAWDでオプションで1.5way、1wayのデフつけることも可能、バリバリドリフト出来ます。景気浮揚のささやかな一助に。って寒がりなので、中で遊びたいだけっすけど。 — [IR0430] 2008-12-20 18:40:57 (土)

-まさに転機の年になりそうですね。HONDAの開発も環境へシフトするとか・・・・NSXの開発も中止のようです。次の車はDOHC-VTECを堪能したいなぁと思ってましたが、今のラインナップが最後の選択になる気配を感じてます。ハイブリッド車が手ごろになりそうな時代を向かえ、次はどうしようかなと・・・ Tanacさんの通り、思い切って買っちゃう!?私だったら、欧州シビックR!! そして20年、30年乗り続け、そのときにはみんなが振り返るような名車になっていてくれれば最高かも? — [Mashi] 2008-12-20 18:54:51 (土)

-おおっ!すばらしい気概です。でもそのころには水素ステーションか、充電ステーションがメインになってて、ガソリンで走るの難しくなってたらどうしましょうか。「まだガソリンで走ってやがる」って白い目で振り向かれたして・・・。チャチャ入れてすいません。でもそのころになってもまだクルマは楽しさを残し、趣味的要素が残っているのでしょうか。ぜひそうなることを切望します。移動のためだけの電動カートになってませんように。 — [IR0430] 2008-12-20 20:51:45 (土)

-TypeRいっき乗り、ガソリンVSディーゼルVSハイブリッドVSバッテリーなんて比較記事が出るんでしょうか・・・

欧州シビックR、来ますね・・・あ、このパターンを他でもやればいいじゃないですか。欧州トライベッカ限定○台、欧州インプレッサNAコンセプト限定○台・・・

あるいは今回のアコード、「実は欧州仕様の限定物なんです。」なんて(^_^;) — [Tanac] 2008-12-21 07:47:15 (日)

-昨夜、Hondaの年末社長会見の模様を拝見しました。新しい時代が始まるんだと、率直な感想です。Honda車を選択するには今のアコードか、次のシビックあたりがガソリンエンジンの最後のようだと予感しました。音楽がレコード・カセットのアナログから、CD・MDのデジタルへ変わり、最近では数mmのメモリーカードで充分に機能してます。昨日の広告に2MBが197円!で販売してました。480曲も入るのに・・・しかも私は携帯で聴ているのです・・・・自分が学生のときはヘッドホンステレオが欲しくて、数万円するものを何とか手にいれ、レンタルレコードで借りたレコードをカセットテープに録音して、電車で聞いてた。それがすっごく幸せな時間だったのに。今は携帯を使えば数百円で可能になってしまいました。技術の進化はこの20年で劇的に変化してます。少しそれましたが、昨日のHonda会見を見て、ガソリンで走る車はもう末期と感じたのです。20、30年したら家電化していそうです・・・。コンセントで充電して、ボディは太陽電池とか?? んーーー、この2~3年の動きは注目ですね。でも、この転換の早さはHondaらしいと感動をしています。 — [Mashi] 2008-12-21 09:55:26 (日)

-ポータブルオーディオの移り変わり、懐かしいですね。私はSONYじゃなくて、アイワのカセットボーイを愛用してました。今、i-Pod使ってますが、手持ちCDやダウンロードした曲をすべて突っ込んで、出先でも車内オーディオでもどこでもすべての曲を聞けるのが劇的に便利です。カセットやCD、MDはコーダー本体よりメディアの持ち運びが面倒でしたから。同じように、来るべき新しい駆動方式のクルマがi-Podのような革新性、楽しさを備えていることを願います。そして、最初に発信(発進?)するのがHONDA、トヨタのような日本車でありますように。&br;ところで、各社、非正規社員の雇用止めが大変な問題になってますが、これを逆手にとってF1やWRCやめる代わりに雇用を一切減らさないことにしました、ってやるほうが下手な広告よりずっと効果的な気がしますが、いかがなものでしょうか。 — [IR0430] 2008-12-21 11:01:24 (日)

-ポータブルオーディオの話・・・私にとっていろいろ見えてきました。私は、FMエアチェック派でした。

「すっごく幸せな時間・・・」そうでしたね(^_^;)勝負?の時はヘッドを掃除して消磁して、MA-XGにドルビーCで。どの曲をピックアップするか、曲順は・・・(でも、送り先曰く「ドルビーって何?」・・・トホホ)

i-Pod実は乗り遅れています。自分のストックを全部持ち歩ける・・・そうなればどんなに素晴らしいだろうと思っていたのに・・・編集作業自体が大事?(CanonとNIKON、結果としての写真だけ、それとも撮影行為そのものも)

最近ピアノソナタのCDを焼いてみたのですが、音質がひどくそのあたりをおざなりにしていた事をつきつけられました(昔焼いたCDの方が音が良い?)。音楽をDATAとして使いこなしている若い世代はクルマに何を求めるのか・・・私と同じであるはずがありませんね。

そうですね、逆にお餅代を出したりしたら、その「義」は称えられるべきでしょう。

私は仕事として物を作ったり売ったりした事がない世間知らずなので正直ピンとこないのですが、クルマはいわゆる派遣の人によって作られているんですね・・・そのメーカーのポリシーにどれだけ共感していただいているのでしょう(これはかつて3年連続世界選手権を制したブランドの車なんだ・・・とか)。例えば、トヨタに切られた人がホンダが使ってくれるとなったら従事する・・・

ところで自民党の現在反主流派で安政の大獄を持ち出した人がいますが、派遣法を変えたのって誰? — [Tanac] 2008-12-22 00:03:47 (月)

-手間が愛情と愛着を生むということは確かにあると思います。レコードやカセットの時代はプレーヤーにかけたりダビングしたりと手間がかかりましたし、音源もほいほいと買えるものではありませんでした。それだけに一枚(一本)を深く聴き込んでいた気がします。音楽も消費されるものになってしまった現代ですが、車も然り。そんな時代にくさびを穿つのはサクサクお手軽なi-Podではなく、対極に位置する手間もかかるが味わいも深いアナログオーディオではないかという気がします(全く個人的な願望ですが)コンビニ弁当もまずくはないし腹はふくれますが、本当の料理の味も教えておかなければうまいまずいの判断もできないのではないでしょうか。数を売ることでしか利益を上げることができなくなっている自動車業界ですが、この不毛なチキンレースから降りる勇気(蛮勇?)を持ったメーカーは果たして出てくるのか(それがスバルならうれしいけれど)。新車買い換えレースをリタイアしてしまった自分は単なる野次馬でしかありませんが興味津々です。

いつもながらまとまりのない話で失礼しました。 — [<G>] 2008-12-23 15:19:16 (火)

-<G>さん、ありがとうございます。実は、SCSI接続の古いYAMAHAの外付けCD-ROMドライバーに入札したり、Windows98SEのマルチブートの解説サイトをふらふらしだしていました(98の方が音が良いらしい?)。そういえば実家のPC換えるとか言っていたような。CD焼き用マシンに・・・(^_^;)。DATから吸い出したファイルを焼いたCDがやっと聞けるレベルに(Wave Converterというのを使って48→44.1をしてなんとか・・・)

それより、いっそ車内でアナログ・・・ん、ウォークマンPro.を使えば・・・こっちのほうがおもしろそう・・・(^_^;) — [Tanac] 2008-12-23 22:15:45 (火)

-私は音楽についてはあっという間にi-Podに流れてしまいましたが・・・98のほうが音いいんですか・・・。

手間が愛情と愛着を生む、というのはよくわかります。また自分で作っていく感覚(自分自身の成長も含めて)は捨てがたい魅力にあふれてます。だからMTは楽しい。前輪加重とシフトダウンを同時に決めてコーナーを抜けていく感触はATでは味わえない、でも早く走るだけなら昨今の2クラッチミッションのほうがはるかに早い・・・。

思えば子供のころ、マツダRX-3やBMW2002のプラモデルを作り、下手ながら一生懸命ペイントしたものです。またライトプレーンを自分で竹ひごを曲げながら、翼の紙を手貼りして作って飛ばしてました。あのわくわく感はダイキャストモデルや出来上がりのモデルプレーンでは絶対に出なかったはずです。クルマの楽しみってあのわくわく感に似ていると思うのですが、クルマの売れ方見る限り、世の中全般、このわくわく感をクルマに感じなくなっているのか、あるいは求めなくなっているのか?そしてそれはメーカーのクルマ作りのせいなのか、ユーザーが変わってしまったのか。私にはわかりません。少なくとも、基準はある年代(ライトプレーンを作らなくなった世代?)から確実に変わったのだと思います。(例:ポルシェ、GT-Rより、プリウス or 地下鉄に乗っているほうがスマートで頭がよさそう・・・)

地球環境、販売環境の双方の環境変化に押されて、クルマはいよいよ内燃機関から電気駆動への変革への入り口に立ちつつあります。個人的には大変残念ですが、クルマは名実ともに電化製品となって行きそうな気がしてなりません。

「本当の料理の味も教えておかなければうまいまずいの判断もできない」そのとおりだと思うのですが・・・ — [IR0430] 2008-12-23 23:43:53 (火)

-「わくわく感」ポイントかもしれませんね。クルマに(いや他のものにも?)それを求めない・・・

昨日トヨタiQにちょい乗りしているあいだにふと思いついたのですが、やっぱりスバル360のリバイバルをやるべし。(iQについては改めて。乗り心地固すぎ・・・)

昨夜は、埃まみれのウォークマンProを引っ張り出して・・・なんとかカセットを見つけて(私が妻に送ったものでした)、一応音出ました・・・アナログいってみる?(^_^;)

追伸:Win98SEの方がいいというのは、音楽CDを焼く場合の話しということでお願いします。 — [Tanac] 2008-12-24 05:51:00 (水)

-内燃機関は残ってほしいですが、車の「電化」に関しては実はあまり悲観していません(「家電」化は困りますけれど)だっていつの世にもオタクはいるじゃないですか。ラジコンもGPとEPが共存しているように、車輪がついている限り、味は違えど楽しみはあると思います。&br;話が飛びますが、手を使って何かを作る経験というのは大切だと思います。私も最近リバイバルでプラモを作っているのですが、手を使って工作している間は無心になれますし、それが形になっていくとなんともいえない喜びがあります。学校の図画工作の授業(って今でもあるのでしょうか)で模型を作らせるなんてのもいいかもしれません。彼の孔子様もおっしゃってます「博打でもいいから手を動かせ」と。 — [<G>] 2008-12-25 21:39:21 (木)

-ラジコン・・・そうですね。「自」由に「動」く「車」の将来は暗くないですね。<G>さんにとってグラウンディングになっているのかもしれませんね。次の愛車はAUX端子つきにして、「クルマでアナログ音楽を」プロジェクト暖めだしています(^_^;)

その愛車候補ですが、こんなのが展示されるようです・・・ — [Tanac] 2008-12-27 06:06:44 (土)

モバイルバージョンを終了