福岡での凄惨な事件のあとマスコミもさすがにキャンペーンをうっていますが、TanaCar.netの本拠地では問題の根深さを示すニュースが続いています。
(町の教育長、それを報道する記者、消防士の隣りには市議が・・・)
生ビール中ジョッキを一杯飲んで、4時間後にドライブシュミレーターで判断力をみる実験をテレビでみました。
被検者はまったく正常に見えましたが(呼気中のアルコール量は現行の基準はクリアーしていました)、判断力の低下は驚くべき結果で、より厳しい対応が必要であることを示していました。
本当になくすには飲んでしまった人に期待するのは無理だと思います(そういう判断が出来なくなっているのですから)。
酔っ払い相手に「そこまで面倒みていられるか」と思ってしまいがちですが、そもそも今回のこの流れは何から始まったのでしょうか・・・
福岡の海に沈んだ子供たちと何度も海に潜って救おうとしたご両親の無念さを想うと、私はご家族の神経を逆なでするような真似(飲酒運転のニュースソースを提供してしまう)はとてもできません。そういう意味で本当に罪深いのではないでしょうか。
人は命令や理屈っぽい説得によって行動を決めることはあまり多くないし、それだと続かないと思うのです。私はご両親の心が少しでも静かになってもらえるように、それだけを根拠に臨んでいこうと思います。あの子達がうちの子だったらとイメージして・・・
前述の実験の結果から、いままで私が考えていた基準(始めの乾杯だけであと飲まなければ・・・)では不十分のようです。
//
-TanaCarさんの考えに同意します。告白しますと私も20代までは「乾杯ぐらいは」的な行動をしていました。この10年は酒が入れば決してハンドルは握りませんが、飲酒運転を軽く見る流れは、特に地方では非常に根深いものです。今回の事件がおきたとき、仕事で東北の漁村に1ヶ月ほど宿泊していた時を思い出しました。こうした地域では飲食店までの足がなく、帰りは電車どころか(そもそも廃線で走ってない・・・)、タクシーも30分先の隣町にしかいないような状況です。車しか通勤手段がない人が仕事帰りの飲み会の後、どうやって帰宅するのか? ”いつも通りに”帰宅するのです。そしてそれがその地域ではそれが「スタンダード」でした。あのころから10年たっていますが、福岡の事件に至っても、あの村の状況は変わってないでしょう。そして全国の過疎地域はほぼすべて似た状況と想像します。福岡の事件は悲しいとしか表現できず、今はご両親に哀悼をささげることしかできません。でも自らの行動には心に刻み付けて行きたいと思います。 — [IR0430] 2006-09-22 21:59:03 (金)
-IR0430様、心あるご投稿ありがとうございます。(でもその1か月ほどの状況はスゴいですね・・・) — [Tanac] 2006-09-22 23:52:04 (金)